残暑も抜けたのか、朝晩は、めっきり涼しさを感じるようになってきました。
昼間の気温はまだまだ高いのですが暑さの質が、変わってきているように感じます。
これから一雨毎に秋に近づいていくのでしょうか。
先日、自転車のシェアサービスを手掛ける「Mobike」(モバイク)の日本法人が札幌でサービスを開始したと発表しました。
同じく中国の「ofo」(オッフォ)もソフトバンクグループの傘下企業と今月以降に東京と大阪で同じようなサービスを開始すると発表されました。
近年、中国で人気のある自転車でも根付くのか注目されています。
モバイクのサービスは、GPSを使用し近くのシェアサイクルを探し目的地近くの駐輪スペースで降りられるのです。
札幌市内では、地元企業と協力し駐輪スペース設置して使いやすくしてるのとの事です。
名古屋の「でらチャリ」というサービスがあるのですがステーションが栄の3ヶ所で実験中ですので今後のサービス拡大が期待されます。
モバイクは、年内に福岡市など国内10都市でサービスを展開する計画です。
モバイクと競合しているオッフォもサービスの拡大を目指していくのだと思われます。
2つの会社と従来のレンタルサイクルと違う点は、利用者の自由度を高めている点では、ないでしょうか。
ただ、問題もあります。中国では、シェアサイクルの放置が問題になっています。
その他にも道路の問題もあります。日本ではまだまだ自転車専用レーンが不足しています。
近年、整備が進んでいますが、道路幅の問題等もありまだまだ時間がかかりそうです。
日本のシェアサイクル市場も2社の参入で大きく変わると予想されます。
日本の実情に合わせる事ができれば根付き、それによってどんな影響がでるのか、これからの展開に注目されます。
物流部/山内
8月も今日で終わり。少しずつですが秋の気配を感じる日も多くなってきました。
雨の日が多かった8月ですが、みなさんの夏休みは如何でしたでしょうか?
私は、少しでも夏休みらしいことをしようと、叔父叔母のお墓がある浜松まで自転車で行ってまいりました。
名古屋から浜松までは往復で約200km。1日でこの距離を挑戦するのは初めてでした。
時間はかなりかかってしまいましたが、スタートからゴールまでノントラブルで完走することができました。
いつも車でみる景色とは違い、自転車のゆったりとしたペースは格別なもので、道中いろいろな発見をすることができました。
実はまた近々サイクリングを計画中です。今度は知らない土地へ出掛けようと思っています。
また次回のスタッフコラムでご紹介したいと思います。
明日から9月!スポーツの秋、食欲の秋を満喫しましょう!!
営業部/ 加藤
8月もあと少しで終わり秋もすぐそこのはずなのですがまだまだ残暑は厳しいですね。
少し前の話になるのですが、ベランダに巣をつくられました。
画像は孵ってからのものになりますが何かお分かりになるでしょうか?
鳩です。一般的なドバトというやつです。
卵があった時点であちゃーと思ったのですが、鳥獣保護法とかで勝手に撤去してはダメなんですね。
役所に届けるのも時間や手間の兼ね合いでどうしようかなと思ってたら孵っちゃいました。
左の黄色っぽいのが生まれたばかりで右がそれからしばらく経ってからです。
鳩はあまり鳴かないのでそこまで気にはならなかったですが、親鳥が来た時だけ餌欲しさにピーピー鳴くんですね。
そして1ヵ月ばかりですくすく大きくなってすでに巣立っていきました。
あとの問題としては鳩って自分の巣の上に平気でフンをするんですね。
そんなに臭うわけではないのですが、それでも後片付けの気はすすまなかったです。
物流部/上口
八月も後半に入ったにもかかわらず暑い日が続きますね。
夏バテなど体調を崩されておられませんか?
「熱中症」という言葉がないころは暑さにも耐えられたように思いますが、
最近はついついエアコンに頼ってしまいます。
お盆休み中は日中の暑さを避けてもっぱら夜行性となっており、
涼みがてら自転車で家の近所を走ったりしていました。
その途中で遭遇したのが「ハクビシン」!
完全な住宅街のこの地域で見るのは初めて。
涼をとっているのかペタリと路面に腹をつけて、
近寄っても逃げません。
家屋に浸入して害獣と言われたりもしますが、
よく見るとかわいげのある顔をしています笑。
「車に轢かれるなよ」と言い残してその場を離れました。
なんとも不思議な体験でした。
マーケティング部/寺尾
皆様~。今年の夏は雨多いですね。
先日も1日の間で晴れのち雨、晴れのち雨、晴れのち雨…
自転車で通勤しているので、気分転換に遠回りして帰宅していると、また降ってきてずぶ濡れに。
着替えを持っていたので銭湯に駆け込みました(汗)
流石に帰りには止んでいて、ホッとしましたけど。どしゃ降りの時は、無理せずに雨宿りしたり、
川の近くには近付かないようにしたり気を付けたいですね。
さて、東西問わず自転車を持って遊びに行く事が多い私ですが、先日遂に!!発見してしまいました!!
修理の看板は京都の街角で、この駅は言わずと知れた東京駅ですね。
そのお宝とはこちらの事、じゃん!! SKS、エクストラドライのブルー!!遂に見つけてしましました!!
東京に遊びに行った際に見つけました。見つけた時は思わず、声を上げてしまい凄く恥ずかしかった(笑)
お店の方にお願いして、写真を撮らせて頂く事に。以前、スタッフコラムで探していますと書きましたが、
出会う時が来るとは…
暑い日が続きますが、自転車に乗って散策すると楽しいですよ。旅先での宿は安いホステルに泊まる事が多いです。
軒先で持ち込んだ自転車をいじってると、向こうから話しかけてきたりして、コミュニケーションが取れたり。
電車で輪行しても、車に載せて運んでもいい。勿論、現地まで自走で行くのも良し。
もう少し涼しくなったら、キャンプライドもしてみたいなと。
今回のスタッフコラムが最後の投稿になります。稚拙な文章でしたが、読んで頂いた皆様ありがとうございました。
どこかの自転車屋さんの軒先でお会いするかもしれません。その時はよろしくお願いします!!
物流部/岡本
みなさんこんにちは!
みなさんお盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
長い方では10連休の方もおられたようで、
ニュースでは海外旅行に行かれている方も多い様子でしたね。
私は、休みを利用して久しぶりにロングライドなどを行ったり、
ドライブに出かけたりととにかく動きの多い休暇でした。
まだまだ、暑い日が続きますので、みなさんも体調には気をつけてくださいね!
営業部/魚住
皆様こんにちわ。
連日、暑い日が続いておりますが、しっかりと水分補給を行い、熱中症に気を付けるようにしましょう。
サイクリング中の熱中症対策として、自転車にボトルケージをつけておくと、気軽に水分補給できるのでおすすめです。
さて、弊社も明日からお盆休みに入りますが、長期の休みで海外旅行を計画している方もいるのではないでしょうか?
お盆休みに行ったわけではありませんが、休暇を利用して台湾に旅行にいってきました。
映画「千と千尋の神隠し」の世界感が味わえるとして有名な「九份」が最大の目的地だったのですが、
そこはまさに映画のセットをそのままもってきたかのようでした。
ノスタルジックな街並みを散策し、ゆっくりと台湾茶を飲むことができ、とても癒され、是非とも台湾旅行に行く際
にはおすすめしたい場所でした。
今年のお盆休みは家族サービスに集中し、遠出の予定はありませんが、また時間を作って旅行に行きたいなと思います。
既にお盆休みに入っている方もいるかと思います。
くれぐれも交通事故や水難事故には気を付けて、それぞれ楽しいお盆休みをお過ごしください。
マーケティング部 / 秋葉
みなさんこんにちは、最近新しいMTBを手にした営業部の鈴木です。
今年も行ってまいりましたOMM BIKE!!
前回脚力もないのに26インチのクロモリMTBで参加し、メンバーの足を引っ張っていた私ですが、
今回は新しい相棒に最高なタイヤとバッグを装備して張り切って参加してまいりました。
タイヤは前回の反省から舗装路でも転がりが良く、トレイルでも食いつきの良いタイヤで挑もうと決めていた私は
今回SCHWALBE G-ONE 27.5x2.8をチューブレスでチョイス!
実際に走った感想は・・・大正解でした!
ブロックのノブが低いので雨が降った時のトレイルでのスリップを心配していましたが
全く問題もなくしっかりグリップしてくれ、舗装路ではスリックタイヤのような滑らかな転がりに感動しました。
他の参加者からもこのタイヤの評判はとても良く、700Cのサイズもある事から
今後のOMM BIKEではちょっとした流行になるのではないかと感じるほど。
エアの漏れも無くタイヤサイドもスネークスキンを採用しているので毎日の通勤でも安心して使えます。
一度使ったら病みつきになるこの万能さを是非体感してほしいです!
バッグは今流行のバイクパッキングシリーズ、ORTLIEBのハンドルバーパックをチョイス。
今回のレギュレーション内容のボリュームが減った為写真のサイズに収まりました。
ハンドルバーとヘッドチューブにベルクロのストラップでしっかり固定できるので
ガレ道でもバッグが暴れる事もありませんでした。
なんといっても防水なので雨が降ろうが泥を巻き上げようが気になりません!
使用後のケアも水洗いですぐに汚れも落ちるので掃除も楽々なのもいいですね。
通勤用のバッグとしても今後使っていきたいと思えるバッグでした。
涼しくなる秋にはテントも積んでバイクパッキングを楽しみたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、しっかり水分補給をして自転車ライフを楽しみましょう!
営業部/鈴木
こんにちは。
内閣改造というニュースが話題になっています。
自民党に関しては、昨年サイクリング中に大けがをした谷垣さんも秋頃の復帰を目指しているようです。
政治家と自転車については、少し前のアメリカ・ブッシュ大統領もサイクリング好きだったらしく、
当時の小泉首相が訪米時に折り畳み自転車を贈呈した、なんてこともあったようです。
現在のトランプ大統領も、実業家としてロードレース大会の後援もしていました。
今月末に開催されるユーロバイクにも、過去にドイツのメルケル首相が訪れています。
環境問題や都市部での渋滞緩和など、社会問題に対して自転車ができることのポテンシャルは十分に認められています。
各国政界のキープレイヤーがこのように関わる事で、自転車業界だけにとどまらない
、新しい取り組みや発見が生まれて来るはずです。期待したいものです。
貿易部/川原
先日、スラックラインというスポーツの体験をしてきました。
このスポーツは宙に張ったベルト状のラインの上を歩いたり、ジャンプなどのトリックをするもので
簡単に申しますと、綱渡りです。
何でも体幹が鍛えられるとのことで、始めてみたのもありますが
体幹が鍛えられると様々なスポーツに役立ちます。
私もトレーニングの一環として考えていたのですが
いざ簡単だろうと思いつつ、トライしてみると意外と難しく、少し慣れた頃に20~30秒位静止できれば良いくらいです。
自転車に初めて乗る時の感覚に近いと言われましたが、確かに言われてみるとそうかも知れません・・・。
自転車の練習も、最初は補助輪をつけ練習し徐々にバランス感覚を養ってから、一人立ちした時の事を思い出し
こんな風だったのだなと過去に浸ってみました。
スラックラインの練習も補助手を付けてもらい、徐々に自分のペースでといった所がありますが、とにかく体幹が重要。
2時間くらいの体験で、激しい運動ではないのですが汗がびっしょりになります。
精神統一の世界観もあるので、ヨガ等にも精通しているそうです。
野外での体験でしたが、緑に囲まれ気持ちのいい運動になりました。
早速入会をしてきたので、次回の練習が楽しみです。
皆さんも初めて自転車に乗った時の感覚!?を体験してみては如何でしょうか。
物流部/岡田