最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2017年09月21日
ドイツの自転車文化

8月末から9月上旬にかけてドイツで開催されたEUROBIKEに行ってきました。
私にとって初めてのドイツ訪問でしたが、ヨーロッパの日常的なサイクル風景をまじまじと見た事で
文化として定着している様子がよく分り、はじめて海外に行ったかのような感動的な経験となりました。
写真はマルチスポーツショップで買った旅ごはん。パッケージにはORTLIEBも写ってます。
残念な事に1つしか買わなかったので、開封せずコレクションにいたします。

マーケティング部 渡邊

2017年09月18日
今年の夏も。

皆さんこんにちは。
まだ暑い日があれば涼しい日もありますが、だんだん秋らしくなってきました。
朝番は少し肌寒く小さな秋をみつけたなという感じがします。

さて、夏も終わりになり今年の夏は毎年の様に郡上八幡に行ってきました。
私も自分の自転車を車に積んで八幡の街をゆっくりサイクリングした事がありますが、
八幡の街、川沿いにはサイクリングを楽しむ人が多くみられ、とても気持ち良さそうでした。
そのまま山まで登って行き美味しい空気を沢山吸い込んできました。

夏の郡上八幡は7月から9月まで毎日行われている郡上踊りが有名です。
私も郡上踊りが大好きで、お盆中は徹夜踊りに参加し朝まで盆踊りをしています。
老若男女、ほんとに色んな人がいてとても楽しい時間です。
9月の踊り納めになると夏が終わったなぁと寂しい気持ちになりますが、
これからはサイクリングがとても気持ちいい季節。
今年はモリコロパークのサイクリングコースへ行こうかと思っており、
まだまだ楽しい事はありそうです。


物流部/今屋敷

2017年09月14日
芸術の秋

皆様こんにちは

9月も半ばになり、気温の変化から少しずつ秋らしさが
感じられるようになってきましたね。

秋になると紅葉狩りに行かれる方も多いと思います。
東海の有名な紅葉狩りスポットの1つといえば、岐阜にある養老の滝ですが
そのすぐ近くにある「養老天命反転地」というテーマパークをご存知ですか?
ここは世界的に有名な芸術家である荒川修作氏と、
パートナーであり詩人のマドギン・ギンズ氏の
構想によって作られた、身体で直接体験できるアート作品なんです。
園内に入ると私たちの感覚を揺さぶられるような不思議な建物や空間がいつくもあり
まさに不思議の国のアリスに世界に迷いこんだような気持ちになります。
変わった体験をしてみたい!という方にはおすすめのスポットです。

 

マーケティング部 / 田島

 

2017年09月11日
夏の思い出2017

夏が終わり秋が近づいてきましたね。
最近は朝晩がめっきり涼しくなってきました。

昨年の今頃は、まだまだ夏っぽさが残ってたように思います。
今年は秋の到来が早くなりそうですね。

 

先日、マンションの駐輪場で弊社の取り扱ってる商品を使っていただいている自転車を見かけました。
恐らく、同じマンションの住人の方と思うのですが、会ったことが無い方が自分の業務で携わった商品を
使っているところを目の当たりにして感銘を受けました。
多くの人に弊社の商品を届けることができるよう業務に一層邁進しなければと感じました。

 

まだ暑いうちに夏にしか出来ないことをやろうと思い、プールに行ってきました。
数年ぶりのプールは、思ってた以上に楽しかったです。
流れに身を任せて揺蕩ったり、波に浮かんで漂ったり、25メートルを何本か泳いでみたり…。
疲れたらプールサイドの椅子で仮眠をとり、帰る前には温水のジャグジーで体を温めるなど、
大人ならではの過ごし方が出来たように思います。
気持ちもすっきりできましたのでまた行きたいと思いました。
ただ、思っていたよりもプール泳ぐというものは体に負担が大きいようで
帰宅してからは死んだように眠り筋肉痛が酷かったです。
身体の普段使わない部位を使ったからでしょうか?

 

また、夏の風物詩打ち上げ花火も8月に行った夏フェスで見ることができました。
(花火の写真を載せていますが花火を綺麗に撮るのは難しいですね…)
今年も例年通り夏を満喫できました。皆さまはこの夏を楽しめたでしょうか?
きっと素敵な思い出ができた方々も多いと思います。

秋もスポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋などと色々言われているように
素敵な思い出になるように過ごせたらなと思います。

 

物流部/中津

 

2017年09月07日
2018年新製品展示会に向けて

皆さんこんにちは。
9月に入り、長かった残暑もようやく峠を越え、過ごし易い季節となって参りました。
 
さて、今年も8月末から9月にかけて開催された「EUROBIKE2018」にて、
取扱メーカーからもたくさんの来年度の新製品が発表されました。
現在、新製品展示会(販売店様対象)に向け総出で着々と準備を進めている真っ最中です。
 
私は今回から初めて新製品展示会の制作や演出に携わりますが、
ブランドの世界観や新製品の魅力など、より多くの方にご紹介出来る様工夫を凝らして参りますので、
ユーザーの皆様におかれましては、今しばらくお待ち下さいませ。
 

 

マーケティング部 / 平井

2017年09月04日
シェアサイクル

残暑も抜けたのか、朝晩は、めっきり涼しさを感じるようになってきました。
昼間の気温はまだまだ高いのですが暑さの質が、変わってきているように感じます。
これから一雨毎に秋に近づいていくのでしょうか。

先日、自転車のシェアサービスを手掛ける「Mobike」(モバイク)の日本法人が札幌でサービスを開始したと発表しました。
同じく中国の「ofo」(オッフォ)もソフトバンクグループの傘下企業と今月以降に東京と大阪で同じようなサービスを開始すると発表されました。
近年、中国で人気のある自転車でも根付くのか注目されています。
モバイクのサービスは、GPSを使用し近くのシェアサイクルを探し目的地近くの駐輪スペースで降りられるのです。
札幌市内では、地元企業と協力し駐輪スペース設置して使いやすくしてるのとの事です。
名古屋の「でらチャリ」というサービスがあるのですがステーションが栄の3ヶ所で実験中ですので今後のサービス拡大が期待されます。


モバイクは、年内に福岡市など国内10都市でサービスを展開する計画です。
モバイクと競合しているオッフォもサービスの拡大を目指していくのだと思われます。
2つの会社と従来のレンタルサイクルと違う点は、利用者の自由度を高めている点では、ないでしょうか。
ただ、問題もあります。中国では、シェアサイクルの放置が問題になっています。
その他にも道路の問題もあります。日本ではまだまだ自転車専用レーンが不足しています。
近年、整備が進んでいますが、道路幅の問題等もありまだまだ時間がかかりそうです。

日本のシェアサイクル市場も2社の参入で大きく変わると予想されます。
日本の実情に合わせる事ができれば根付き、それによってどんな影響がでるのか、これからの展開に注目されます。

物流部/山内

2017年08月31日
夏休みの思い出

8月も今日で終わり。少しずつですが秋の気配を感じる日も多くなってきました。
雨の日が多かった8月ですが、みなさんの夏休みは如何でしたでしょうか?
私は、少しでも夏休みらしいことをしようと、叔父叔母のお墓がある浜松まで自転車で行ってまいりました。
名古屋から浜松までは往復で約200km。1日でこの距離を挑戦するのは初めてでした。
時間はかなりかかってしまいましたが、スタートからゴールまでノントラブルで完走することができました。
いつも車でみる景色とは違い、自転車のゆったりとしたペースは格別なもので、道中いろいろな発見をすることができました。
実はまた近々サイクリングを計画中です。今度は知らない土地へ出掛けようと思っています。
また次回のスタッフコラムでご紹介したいと思います。
明日から9月!スポーツの秋、食欲の秋を満喫しましょう!!



営業部/ 加藤

2017年08月29日
ピジョン

 8月もあと少しで終わり秋もすぐそこのはずなのですがまだまだ残暑は厳しいですね。

少し前の話になるのですが、ベランダに巣をつくられました。
画像は孵ってからのものになりますが何かお分かりになるでしょうか?

hato

鳩です。一般的なドバトというやつです。
卵があった時点であちゃーと思ったのですが、鳥獣保護法とかで勝手に撤去してはダメなんですね。
役所に届けるのも時間や手間の兼ね合いでどうしようかなと思ってたら孵っちゃいました。
左の黄色っぽいのが生まれたばかりで右がそれからしばらく経ってからです。
鳩はあまり鳴かないのでそこまで気にはならなかったですが、親鳥が来た時だけ餌欲しさにピーピー鳴くんですね。

そして1ヵ月ばかりですくすく大きくなってすでに巣立っていきました。
あとの問題としては鳩って自分の巣の上に平気でフンをするんですね。
そんなに臭うわけではないのですが、それでも後片付けの気はすすまなかったです。

物流部/上口

2017年08月24日
夏の夜の珍客

八月も後半に入ったにもかかわらず暑い日が続きますね。
夏バテなど体調を崩されておられませんか?

「熱中症」という言葉がないころは暑さにも耐えられたように思いますが、
最近はついついエアコンに頼ってしまいます。

お盆休み中は日中の暑さを避けてもっぱら夜行性となっており、
涼みがてら自転車で家の近所を走ったりしていました。

その途中で遭遇したのが「ハクビシン」!
完全な住宅街のこの地域で見るのは初めて。
涼をとっているのかペタリと路面に腹をつけて、
近寄っても逃げません。

家屋に浸入して害獣と言われたりもしますが、
よく見るとかわいげのある顔をしています笑。
「車に轢かれるなよ」と言い残してその場を離れました。

なんとも不思議な体験でした。




マーケティング部/寺尾

2017年08月21日
アメニモマケズ、カゼニモマケズ…私にとってのお宝発見!?の巻。

皆様~。今年の夏は雨多いですね。

先日も1日の間で晴れのち雨、晴れのち雨、晴れのち雨…
自転車で通勤しているので、気分転換に遠回りして帰宅していると、また降ってきてずぶ濡れに。
着替えを持っていたので銭湯に駆け込みました(汗)

流石に帰りには止んでいて、ホッとしましたけど。どしゃ降りの時は、無理せずに雨宿りしたり、
川の近くには近付かないようにしたり気を付けたいですね。



さて、東西問わず自転車を持って遊びに行く事が多い私ですが、先日遂に!!発見してしまいました!!

 

修理の看板は京都の街角で、この駅は言わずと知れた東京駅ですね。
そのお宝とはこちらの事、じゃん!!

 SKS、エクストラドライのブルー!!遂に見つけてしましました!! 

東京に遊びに行った際に見つけました。見つけた時は思わず、声を上げてしまい凄く恥ずかしかった(笑)
お店の方にお願いして、写真を撮らせて頂く事に。以前、スタッフコラムで探していますと書きましたが、
出会う時が来るとは…

暑い日が続きますが、自転車に乗って散策すると楽しいですよ。旅先での宿は安いホステルに泊まる事が多いです。
軒先で持ち込んだ自転車をいじってると、向こうから話しかけてきたりして、コミュニケーションが取れたり。

電車で輪行しても、車に載せて運んでもいい。勿論、現地まで自走で行くのも良し。
もう少し涼しくなったら、キャンプライドもしてみたいなと。

今回のスタッフコラムが最後の投稿になります。稚拙な文章でしたが、読んで頂いた皆様ありがとうございました。
どこかの自転車屋さんの軒先でお会いするかもしれません。その時はよろしくお願いします!!

物流部/岡本