最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2023年08月17日
涼を求めて淡水魚園へ

みなさま、こんにちは。

暦上はもう秋なんですね、少しずつ日が短くなったように感じています。
とはいえまだ暑い…ということで、
先日室内で涼を感じながら動物と触れ合える水族館に行ってきました。

この水族館、淡水魚園ということもあり、
イルカショーなどない分少し渋めなのですが、
土日でも空いていることもあって我が家のお気に入り。
しかし今回のお盆休みは、さすがに人・ひと・ヒト!
水槽の前から通路までぎっしり埋め尽くされていました。

展示は、メダカや小さなおさかななど地元の川の源流からはじまり、
世界の川へと広がるように進んでいきます。
中でもたくさんの人だかりができているのが、大きなピラルクーがいる水槽。
大きいもので4mにも及ぶピラルクーがゆったり泳ぐ様子は、
なんだか涼しげで、時間を忘れてずっと見ていられるよう。
はじめは自分より大きなおさかなに大興奮していた息子ですが、
すぐに飽きて次行くーと走り出してしまうため、
後ろ髪をひかれながらピラルクーとお別れしました。

 

今年はストライダーの購入を計画中。
夏らしさをもっと楽しみたい気持ち半分、
涼しくなったら公園でストライダーで遊ばせたい気持ち半分。

もう夏の思い出は作られましたか?
まだまだ暑い日が続いているので、しっかり水分補給しながら
残りの夏を楽しみましょう!

マーケティング部/伊藤


2023年06月22日
はじめての映画館

もうすぐ7月、日差しがだんだん強くなってきましたね。


0歳から入れる映画があるということで
先日、2歳の息子を連れて映画館へ行ってきました。


息子に大きなスクリーンを経験させたい気持ち半分、
大人も久しぶりの映画館を堪能したい気分半分で
ポップコーンとコーラ、ドーナツまで買い込んでみてきました。


小さな子供が怖がらないよう照明が薄暗くついていて、
話し声も泣き声ももちろんOK。
数年前までは休みのたびに単館を廻っては映画の世界に浸るのが大好きでしたが、
話しながら映画を見たり、ときに歌ったり、入場プレゼントでもらったタンバリンを
たたきながら家族で楽しめるのは
なんだか海外の映画館のようで楽しい経験でした。
 
映画も楽しんでくれていたとは思いますが、
一番の思い出ははじめてのポップコーンだったようです。


また映画館に行けますように・・・!

マーケティング部/伊藤

2023年04月27日
久しぶりの旅行

みなさま、こんにちは。
あっという間にもうGWも目前ですね。

少し前に、子供が生まれてから初めて旅行に行ってきました。
お出かけ大好き一家のため、東海圏で日帰りのお出かけはよくしていましたが
お泊りははじめて。

まだまだお昼寝が必要な息子にあわせてスケジュールは欲張らず
午前中はたっぷり遊んで午後はお昼寝を軸に
ゆったりスケジュールでのぞみました。

旅館や貸し切り露天風呂では興奮気味の息子でしたが、
おいしいご飯と久しぶりの温泉に大人も大満足でした。

旅先では
チューリップや汽車、虹などはじめてのことばかりで
実際に見たものは覚えやすいらしく、すぐに覚えておしゃべりする息子。
大人とちがってスポンジのような吸収力に驚くばかりで、
図鑑ばかりではなく、もっといろいろなところに出かけて
色んなものを見せてあげたいなと思うこの頃です。



次はストライダーの購入をもくろんでいます。

マーケティング部/伊藤

2023年03月06日
ミニカーの世界

みなさま、こんにちは。

朝の通勤時はまだ寒いと感じますが、日中はぽかぽか。春はもうすぐそこですね。

1歳10か月の息子は、いわゆる「はやらくくるま」にすっかり夢中。
ショベルカーやダンプカーが大好きで、手に持ったおもちゃをあちこちに走らせて楽しんでいます。

先日動物園に行ったときは、動物そっちのけで工事中のショベルカーに釘付け。
ゴミの日の朝には、音だけで「ごみしゅうしゅうしゃー」と嬉しそうにしています。

車に興味があるなら、とおもちゃ屋さんにミニカーを買いに行くと、
そこには思わず集めたくなるぐらい可愛くて精巧な世界が広がっていました。これは沼ですね…
重機系の方がかっこいいみたいですが、
ちゃっかり混ぜて置いたフェアレディZも「じぇっと」と気に入ってくれたようでニヤリ。



息子が大きくなる頃には、もうガソリン車はなくなっていたりして…
一緒に運転できる日に思いを馳せつつ、自転車も好きになってくれるよう願うこの頃です。


マーケティング部/伊藤


2023年01月12日
鳥とふれあい

みなさま、こんにちは。

お正月モードもやっと落ち着いて、日常がやってきましたね。

先日、静岡の掛川花鳥園に行ってきました。

鳥と自由に触れ合えるとは聞いていましたが、想像をはるかに超えて鳥たちは自由に動き回り、
肩に乗ったり、眠ったり、餌をもらって食べたり、なんだか不思議な空間でした。

私はつつかれたら痛そうだな…なんてちょっと怖かったりしたのですが
1歳の息子は興味津々に近づいては餌をあげていました。

そして餌をあげる息子の腕に鳥が…!

大人はシャッターチャンス!と写真をバシバシ撮っていましたが
よくみると素手にぐわしっと鳥が捕まって痛そう…
撮影した動画には小さな声でイタイイタイ…と連呼する息子のか細い声が記録されていました。反省です。

普段は公園で思いっきり体を動かす息子ですが、
生き物に触れる時間も大切だと感じる休日でした。

マーケティング部/伊藤

2022年11月14日
水やりのむずかしさ

みなさま、こんにちは。

朝晩冷え込む日もでてきて、冬が近づいているのを感じるこの頃。

季節の変わり目ということは、
我が家にある植物たちの水やりスケジュールを見直すタイミングです。

夏にモリモリ水やりをしてスクスク育つイメージですが、
私の好きなちょっと無骨な植物たちの中には
夏がおわると休眠から明け、秋冬に成長期を迎える種類も多く
これがタイミングを見誤ると芽が出ず静かに枯れてしまう・・・
という緊張の走るシーズンでもあります。

泣く泣く枯らしてしまうことを何度も経験してきたのですが
今年もやってしまいました…
水やり開始のタイミングが遅れてしまったのか
手塩にかけて育ててきた「亀甲竜」が休眠から明けずにどうやら芽がでません。
悲しい季節の変わり目を迎えることとなりました。

写真は、未練たらたらに新たに亀甲竜を探しに訪れたプランツセンターで
なぜか大量に飼育されているアライグマ。
動物園にいる子と違って、ここでは餌やりができるため
とにかく人が近づくと餌をもらえると寄ってくるのです。

息子には植物よりもアライグマの方が興味深かったようで
ずーーーーっとアライグマと見つめあっていました。

年末までもう少し、風邪など気を付けて元気に過ごしましょう!

マーケティング部/伊藤

2022年09月22日
童心にかえって

こんにちは。
外に出ると涼しいけれど、まだまだ日中は汗ばむ気候がつづいていますね。

みなさまはKAPLA®ブロックというものをご存じでしょうか。

先日、とある子供が遊べる施設ではじめてであったこのおもちゃ。
見た目はシンプルな小さな板ですが、なんとも奥が深くて
小さな板だからこそ工夫次第でタワーを作ったり、建物のように複雑なものも作れるのだとか。

子供でも持ちやすいよう絶妙に計算された比率のサイズらしく
どれだけ高く積み上げられるかという大会もあるそうです。

大人はある程度こうしたら土台が安定するかな…と型にはまった考え方で作り進めていきますが
子供は思いつくままに積み上げていきます。
その結果、大人よりも高く積み上げられたり、独創的なタワーの形になったり、何より楽しそう!
失敗を恐れない自由な発想を目の当たりにして、なんともうらやましい気持ちになりました。

いつも公園を走り回る休日ですが、
たまには屋内で遊ぶのも楽しいなあと感じる1日でした。

 

マーケティング部/伊藤

2022年07月28日
水遊び

皆さまこんにちは、
暑い日が続いていますね。

昨年は育休・産休を取得させていただき、この4月から復帰しました。
あっという間の1年でしたが、こうして戻ることができ、
改めて周りのみなさまに支えられている有難さを実感しています。

さて、最近走り回るのが楽しくてしかたがない息子ですが、
どう体力を削って夜ぐっすり眠ってもらうかというのが毎日の課題です。
先日遊びにいった公園で、小さい子が水遊びできる広場があったので
はしゃぎまわる息子を追いかけながら水遊びをしてきました。

とても楽しそうに過ごす息子をみて、成長が早いなあとしみじみしながらも
急遽だったため水着もなく、着ていた服そのままで遊ばせていたため
服も靴もびちょびちょに。どうしよう・・・

そういえば!
最近銭湯に行くこともへって車の中でずっとスタンバイしていた
ORTLIEBのドライバッグを思い出し、
水に濡れて重たくなった息子の服一式を詰め込んで車のトランクに。

まわりの荷物も車も濡れることなく、一安心。
これからは保育園のプールグッズにも仲間入りさせようと思います。

まだまだ暑い日が続きそうですので、
体調に気を付けながら楽しい夏をすごしましょう。

マーケティング部/伊藤

2021年01月25日
ドライブ

みなさま、こんにちは。
年が明けたと思ったら、あっという間に1月もおわりそうですね。

昨年は密を避けて家で過ごす時間がかなり増えた1年でしたが
たまには出かけたい!とお弁当を持って日の出前からドライブに出かけました。

海の見える道を走るだけで、久しぶりに遠くに出掛けた気分。
早朝ということもあり、誰もいない海沿いをお散歩するのもいいリフレッシュになりました。

日が昇ると、釣り人やサイクリングを楽しむ人もちらほら。
しっかり対策をしながら、出掛けたり運動したり、楽しみを見つけたいと感じた休日でした。

マーケティング部/岩本

2020年11月23日
冬をみつけた

みなさまこんにちは、
暖かい日が続いたと思ったら一気に冷え込んだり
季節の変わり目ですがお変わりはないでしょうか。

今年はあまり出歩かないこともあってか
季節があっという間に廻っている気がします。

先日、自転車にも乗れるダムのある公園に行ってきました。
日中はぽかぽか家族連れも多く、とても11月とは思えないなーなんて薄着で過ごしていましたが
帰宅してから撮影した写真を見返してみると
空気が澄んで冬らしい色味の写真がたくさんカメラロールに収められていました。

 

気が付かないうちに冬が近づいていました。

朝晩冷え込むようになってきたので
みなさま体調には気を付けてお過ごしください。

マーケティング部/岩本