二月も終わりに差し掛かりようやく寒さのピークも過ぎたころですかね。
寒いときには温かいものが食べたくなるもの。
名古屋名物といえば味噌カツ、手羽先、あんかけパスタ、天むすなど
いろいろあると思うのですが、
その中でも一番温かいというか熱いのが味噌煮込みうどんです。
実は名古屋に住んでいてもあまり食べる機会はないのですが、
先日友人が静岡から遊びに来て
名古屋っぽいものが食べたいということで食べてきました。
休日ということもあって少し待ちましたが、
寒風ふく夜だったので温かいうどんを食べて
友人も満足していました。
そういえば味噌カツもここ何年も食べていないんだよなあ…
また今度誰かが遊びに来た時にでも連れて行こうかなと思いました。
物流部/上口
先日所用で大阪まで出かけたのですが、時間があったので名古屋駅から新幹線ではなく私鉄の特急列車を利用して行ってきました。
それも直通の特急ではなく途中で1回乗り換えを挟む乗り継ぎの旅です。
料金的にはもちろん安くはなるのですがそのぶん移動時間は長くなります。
ですが普段は見ないような駅を通って山の中を走って進むので少し新鮮な気持ちになります。
そして新幹線だと大阪の結構北のほう新大阪に到着するのですが、私鉄だとそれより南寄りの難波に到着するのでそちらのほうへと用事があるなら多少時間の差を取り戻せることにもなります。
たまにはタイムパフォーマンスだけを求めることなくこういった移動もいいかなと思える旅でした。
もっとも帰りは新幹線で帰ってきたのですが。
物流部/上口
先日所用で岡山県に行ったときに時間があったので後楽園に行ってきました。
日本三名園にひとにあげられる江戸時代に作られた回遊式庭園です。
庭園は広くかつてのお殿様の休憩所なども残っていてくまなく歩くといい運動になりました。
奥の一画にはソメイヨシノが多数植え込まれていて桜の季節なら見事なものだろうなと思われました。
この日は天気も良く広々とした庭園を散策してリフレッシュできました。
三名園のあとふたつ、偕楽園や兼六園にもいつか訪れてみたいと思います。
物流部/上口
少し前に今シーズン初のプロ野球観戦に行ってきました。
と、言っても1軍の試合ではなくいわゆるファームと呼ばれる2軍戦、しかもナゴヤ球場ではなく浜松球場で行われた試合です。
地元球団の2軍は少しふがいない試合の続く1軍とは違って福岡の強豪球団と首位争いをしています。
この日は今年から静岡に新設されたファームだけのチームとの試合をやるということで楽しみにしていました。
前日は結構雨が降って試合は中止になっていたのでグラウンドコンディションなど不安だったのですが、天気も良く無事に開催されてよかったです。
夏は涼しいドーム球場で観戦が楽なんですが、たまには野外の球場で太陽のもと観戦するのも悪くないなと思いました。
スポーツ観戦はやはり楽しいですね。
物流部/上口
そろそろ梅雨の季節になりまして
現在も暑いんだか寒いんだか不安定な気候が続いたからなのか
少し体調を崩してあまり出かけたりしていません。
ただの風邪だったのですが
それでも長いこと不調が続いたので馬鹿にはできませんね。
新型コロナも第五類に移行して
メディアなどで情報は流れなくなりましたが、
なくなったわけではなく流行ったりしてたりするようなので
皆様もお気をつけください。
と、それだけなのもなんですので少し前に白川公園へ行った時の写真でも。
ここの名古屋市科学館のプラネタリムは世界最大級を誇る名物ですので
まだ行ったことのない方や天体に興味のある方は一見の価値があります。
是非訪れてみてください。
物流部/上口
新年度にあわせてなのか先週末から急に暖かくなりました。
人によっては新生活が始まったり変化の季節ですね。
個人的には先週末にプロ野球が開幕していよいよ春本番だなあといった感じです。
地元チームが2年連続の最下位に甘んじているので今年こそ躍進を期待しています。
週末辺りが桜の見ごろかなと思ったらお天気がスッキリしない可能性もあるような…
あいにく私自身は今年花見に行く予定はないのですが、
一年で何度もある機会ではないので晴れてお花見日和になるといいなあと思います。
あ、こちらは昨年の桜です。
来年はまたゆっくり花見でもしたいですね。
物流部/上口
先日友人の誘いで静岡でBリーグの試合を見に行ってきました。
Bリーグとは日本のプロバスケットリーグで各地にチームがあって
リーグ戦を行っています。
地区に分かれてリーグ戦を戦っていくのがプロ野球やJリーグとは違いますね。
優勝決定戦に最高勝率のチームも参加できるとかが
メジャーリーグっぽいなと思いました。
試合時間は計40分を4つに分け10分ずつのクォーターで進行していくのですが、
合間にハーフタイムショーなどが入って全体の時間は2時間くらいです。
この日は40分終わった時点で同点につき延長もあったのでそれより少し伸びました。
攻守が短時間で入れ替わるテンポ良い展開と実況DJが終始声を挙げて
応援を煽るような感じでだいぶエンタメ性の強い雰囲気でした。
惜しくも延長の末地元チームは負けてしまったのですが、
白熱の試合展開で盛り上がりました。
野球やサッカーともまた違った感じで面白かったです。
また機会があれば観戦するのも楽しそうだなと思いました。
物流部/上口
今年は暖冬らしいということでそういえば例年に比べて暖かい気がしますね。
先日高速道路サービスエリアからもアクセス可能な道の駅、富士川楽座へと行ってきました。
ドライブの休憩だけではなくグルメやショッピング、さらにはレジャーまで(ここには観覧車、プラネタリウムがありました)体験できる施設のようで近頃の道の駅ってすごいんですね。
天気は良かったのですが雲に隠れてきれいな富士山を拝むことはできませんでした。
友人の言うにはいろいろできて面白いけど酒を売ってないのが弱点だなってことでした。
高速道路沿いかつ車で来る前提の施設だからしょうがないような…
サービスエリアだけでも最近はきれいに新しく進化しているのにドライブや旅行の楽しみがまた増えますね。
物流部/上口
先日実家の静岡へ帰った時に友人とサッカー観戦をしに行きました。
だいたい一年ぶりの観戦で楽しみにしていたわけですが…
スタジアムの周りでご飯を買って食べながらウォームアップを見ているとキックオフの30分前くらいから激しい雨が降ってきて、雨だけならまだよかったのですが雷も激しく鳴ってきました。
しばらく様子を見るということで開始時間を遅らせて待っていたのですが雷が止まないということで、なんとその日の試合は中止になってしまいました。
雨はほぼ止んでいたのですけど落雷がまずいようです。
多少の雨程度なら野球とは違って試合やるだろという感覚だったので中止は想定外でした。
これはこれでなかなかない体験できたと思う一方やはり試合は見たかったのでまたリベンジできたらと思います。
ひさしぶりに野球観戦もしに行きたいものですね。
地元チームが最下位ではあるのですが…
物流部/上口