先日実家の静岡へ帰った時に友人とサッカー観戦をしに行きました。
だいたい一年ぶりの観戦で楽しみにしていたわけですが…
スタジアムの周りでご飯を買って食べながらウォームアップを見ているとキックオフの30分前くらいから激しい雨が降ってきて、雨だけならまだよかったのですが雷も激しく鳴ってきました。
しばらく様子を見るということで開始時間を遅らせて待っていたのですが雷が止まないということで、なんとその日の試合は中止になってしまいました。
雨はほぼ止んでいたのですけど落雷がまずいようです。
多少の雨程度なら野球とは違って試合やるだろという感覚だったので中止は想定外でした。
これはこれでなかなかない体験できたと思う一方やはり試合は見たかったのでまたリベンジできたらと思います。
ひさしぶりに野球観戦もしに行きたいものですね。
地元チームが最下位ではあるのですが…
物流部/上口
先週の連休中に実家の静岡へと帰りました。
静岡駅へと行く機会があったとき、
時間があったので駅周辺をぶらぶらしていると
昨シーズンに史上最年少で三冠王を獲得した
村上宗隆選手のパネルとバット、グローブやスパイクの展示がありました。
村上選手の所属するチームの本拠地は東京ですから
なんで静岡で?と思ったのですが、
村上選手の背番号が55番、そして静岡のテレビ局が
開局55周年を迎えその記念の一環のようでした。
一年に一回公式戦も静岡でやりますし
一度は足を運んでみたいとは思っているんですけどね…
村上選手は今シーズンまだあまり調子は上がっていないようですが
まだ若くこれから経験を積んでいって
より一層の活躍をしてくれることでしょう。
ところで地元名古屋の球団、
すでに4月終わりでうーん…といった感じの成績ですね。
この様子だと最下位独走しそうな気がしなくもないですが
なんとか食らいついて頑張っていってほしいものです。
物流部/上口
三月は新年度目前ということで引っ越しシーズンなのですが、
まさか自分がその波に乗ると思いませんでした。
住んでいたアパートが老朽化とたぶん不採算で賃貸契約を切られることになり
引っ越すことになりました。
なにぶんにも転居をあまり考えていなかったもので
荷物をまとめるにも不用品が出てくる出てくる。
片付けようにもごみが邪魔でなかなか片付いた感じがしないのが難点ですね。
不燃ごみや粗大ごみを山盛り出すことになりました。
また紙は重いということを大量の書籍で味わう羽目になりまして…、
電子書籍に乗り換えたほうが身軽になりそうだと感じました。
普段からこまめに不用品の処分をすることが
いざという時に効いてくるなと感じつつ、まだまだ片付け頑張ります。
新居では本当に気を付けよう…
物流部/上口
12月に差し迫ろうというのに今年は暖かくないですか?
寒いは寒いのですがなんか例年はもっと寒かったような…
さて、先日実家に行った際、時間があったのでフラッと駿府城公園まで行ってきました。
近世城郭では城の門は桝形といって一直線に攻めてこられないよう
正面から入ってきてもこのような曲がらないとは入れない形になっています。
ここで曲がって入ってまた曲がらないと中に入れないので
軍隊が攻めてくるのに時間がかかるのですね。
死活問題ですから、いろいろ考えますよね。
日本の城は、まあ木造建築ですので最大の敵は火です。
駿府城も江戸時代に火事に見舞われまして
天守閣が焼け落ちてその後再建はされませんでした。
現在その跡の発掘調査をやっているようなので
新たな発見とか遺物がでてくると面白いですね。
最近いろいろあって城跡巡りもできていませんが、
時間を作ってまだ行ったことのないお城にも行ってみたいなと思いました。
物流部/上口
おいしいですよね、信玄餅。
武田信玄から名をとっているように山梨県のお土産なのですが、昨今は近隣でも買えたりしますよね。
これは実家帰る途中で立ち寄った静岡のサービスエリアで見かけたものです。
下にいっぱいあるように紙の巾着入りのものが昔から知ってる人間にはおなじみなのですが、今は2個入とかちっちゃいのもあるんですね。
久々に買って食べてみました。
最近のサービスエリアはお土産だけでなく施設などもいろいろアップデートされいて面白いですね。
普段はすぐに通り過ぎるのですが時間があるときには寄ってみようかと思います。
物流部/上口
先日Jリーグの試合を見る機会があったので静岡県藤枝市まで行ってきました。
いつもはプロ野球の試合ばかり見ているのでサッカーは初めてです。
街からは少し外れた自然の多いところに運動公園があってその一角にスタジアムがありました。
この日は天気もかなり良く非常に日差しの暑い日ではありましたが、
それに負けないくらいの白熱した試合展開で
ゴールも結構入ったので素人目にも楽しみやすい試合でした。
野球と違って攻守の切り替えが目まぐるしくイニング終了で区切られることもないので、
ハーフタイムまでの45分が早く感じられました。
またスタジアムの飲食が野球場より安いのがいいですね。
スポーツ観戦は楽しいですね。また折を見て行ってみたいと思わせられる体験でした。
物流部/上口
すでに桜の季節は終わりましたが、
今月初めに故郷静岡にて開催された静岡まつりへと行ってきました。
4月の初めに駿府城公園やその付近にて行われる徳川家康と桜にちなんだお祭りです。
あいにくすっきりとしない天気ではありましたが久しぶりのお花見や様々な出店、
和楽器の演奏や演芸などのなどステージを楽しみました。
大人数で集まって飲み食いなどはできませんが、
何年かぶりのお花見とお祭りで楽しく一日を過ごすことができました。
時世に合わせてお祭りなどの楽しみも変わっていくのでしょうね。
また機会があればいろいろな催しに参加していきたいと思います。
物流部/上口
3月になってまだ寒い日はありますが徐々に暖かくなってきますね。
所用で浜松へと行ったのですが少し時間があったので浜松城公園まで行って散策してきました。
城跡自体は天守も復興された小さめの模擬天守で歴史的な遺構の見どころはあまりないのですが、
公園自体は広く高低差もかなりあって、庭園もあり散策するにはじゅうぶんに楽しめました。
もう少し暖かくなるともっと奥の人で賑わい、
桜の木も多数あったのでお花見もできるのでしょうね。
しかしながら今年もあまり推奨されるような行事ではないでしょうし、
普通にお花見ができるようになるのはいったいいつになるのでしょうか?
今年で終わりになって来年こそはと昨年も思っていたような気がします。
物流部/上口
年も明け2022年になりました。
毎年恒例の初詣は熱田神宮へと行ってきました。
なるべく人を避け遅い日の午後に行ってきたので規制もなくスムーズに参拝できました。
今年の無病息災、新型コロナ終息をお祈りしてきました。
そしてお参り後には久しぶりに宝物館の展示を鑑賞しに行きました。
今回のお目当ては草薙館という昨年秋に完成した刀剣専用の展示館です。
草薙剣をまつる由緒正しい神宮ということもあり多くの刀剣が所蔵されています。
ご時勢的なこともあって博物館などに行くのもすっかり減ったのですが、
ひさしぶりに貴重な文化遺産を多数楽しむことができました。
ここには「太郎太刀」という、ものすごく大きい太刀の
実際の重さを体験するコーナーもあるのですが、
正月は人が多く来るので休止されていたようでまた次の機会にでも。
では本年もよろしくお願いしたします。
物流部/上口