最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2018年09月27日
野分(のわけ)

 ここ数年、夏が延々と9月まで続いて10月を過ぎるといきなり寒くなって冬になるような、
秋をすっ飛ばした気候が続いていたような印象があるのですが、
今年もしっかりと秋の陽気が訪れていますね。
雨ばかり続きますがそれもまた秋の風物詩です。

それでもこの季節気をつけたいのが台風ですね。
戦後最大となる伊勢湾台風もちょうどこのくらいの時期に東海地方を襲いました。
今年は自然災害が大発生して、日本だけでなくアジア各国でも台風による甚大な被害がでていますので、
十分に備えておきたいものです。

今週末から来週ぐらいにかけて強い台風が接近してくるらしいので心配です。
週末は実家の静岡にいるはずなのですが、海も近いので気をつけたいと思います。

物流部/上口

taihuu

2018年08月06日
異常気象

 8月に入って本格的に夏ですね。
今年は記録的豪雨やスーパー猛暑、東から西へと移動する台風など
異常気象のオンパレードで、地球どうした?といった感じです。

ここ名古屋でも連日40℃に迫ろうかという酷暑にうんざりしています。
さまざまな要因があるんでしょうけど、やはり地球温暖化の影響はあるんでしょうね…
温暖化を少しでも防止するため脱炭素社会を推進しようとさまざまな試みがありますが、
自動車から自転車への移動手段の転換もその一つです。

道路事情や地形などの関連もあって日本はまだまだ転換が遅れているとは思いますが
確かな計画を持って進めていってほしいところです。
そのために私たちのできることは少しでも自転車に乗ることだと思います。

ただ、この40℃に迫ろうかという猛暑の折り、
水分補給や休憩をしっかりして体調などには気をつけたいところですね。

taiyo 


物流部/上口

 

2018年06月18日
史跡巡りのすすめ

 東海地方もすでに梅雨入りしたとのことですが、そこまで雨は降っていないような…
梅雨入りする前にとお休みをもらってざっくり関東方面へと遠征してきました。

何をしに行ったかというと趣味の城跡史跡巡りです。
おそらく皆様が城と聞くと思い浮かべるのは名古屋城や大坂城、
江戸城などの有名な近世城郭的な平城だと思われます。

もちろんそういった城にも行くのですが、私が行くのは山城、
つまり山の中に建てられた城塞タイプの史跡が多いです。
今回行った中だと比企城館跡群が地元自治体の整備も行き届いていて素晴らしかったです。
山の中なので放っておくと草は伸びるわ道がなくなるわで大変なのですよね。

 

0615

ちょっとした山歩きにもなったりするので健康的だと思いますし、
普段あまり運動しない私のような人間でも自分のペースで行けるので老後もやっていきたい趣味の一つです。
ただ、あまり整備されていない山に入りますと日が暮れて遭難とかままあるので注意しないといけませんね。

物流部/上口

2018年04月28日
大型連休

 さて4月も終わりということで、そろそろ大型連休がどうとか騒がれる時期ですね。
それこそ9連休だ10連休だとかなり長いお休みをとる方もいるかと思われます。

自転車で遠出する人は事故やけがなどに気を付けて楽しんでください。
私は家で掃除をしたり片づけたり寝て過ごすかと思います。

物流部/上口

2018年03月01日
梅は咲いたか

3月になりました。
今年度も終わりで、人によっては卒業や異動、引っ越しなどであわただしい時期になるでしょうね。

それにしても今年の冬は寒かったですね。
毎週毎月のように寒波がきて、来るたびにそれが今季最大級とか言われるとかあまり記憶にないです。
名古屋でも今年は何回か雪が降りましたし、積雪も例年以上にありましたね。
通勤前に車の雪下ろしをするのも年に一度あるかないかなのですが、今年は2回埋まっていました。

くるま 

寒さの影響で遅れているらしいですが梅の花も開きはじめ、これから徐々に暖かくなっていくでしょう。
しかしまだ朝晩は冷え込むことがありそうです。寒暖差で体調を崩さないようにお気を付け下さい。

物流部/上口

2017年12月26日
もういくつ寝ると

 クリスマスを過ぎると一週間足らずですぐに新年です。
毎年感じるのですが振り返ってみると一年があっという間に過ぎていきます。
どこかで聞いた話ですが、10歳の時の一年は人生の1/10だから長く感じるが、40歳の時の一年は1/40なので体感時間が短く感じるというものです。確かに年を取るにつれて過ぎていく日々が加速度を上げていっているような気もしますね。
なるほどと思う反面何か騙されている気がしないでもないです。

aaa

 さて、今回が本年最後のコラムのようです。
来年も頑張っていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。
寒い日はまだまだ続くので皆様もお体に気をつけて新しい年を迎えられるようにしてください。
どうもありがとうございました。

物流部/上口

2017年10月27日
自転車保険

 徐々に気温も下がり台風が日本へと上陸したりと秋らしくなってきました。

以前にも触れたのですが、名古屋市で自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が制定され
自転車損害賠償保険等の加入が義務となりました。
今月10月より施行されています。

名古屋市に住む人だけではなく、名古屋市に自転車を乗り入れる人も対象になります。
長久手市在住でも会社が名古屋市内にあって自転車通勤をしているといった人は注意が必要です。

といっても加入してなくとも罰則はありません。
しかし万が一加害者になってしまったときの賠償がどんどん高額化しているのは前に触れたとおりです。

 この流れは全国的に広まっていくはずです。
お住まいの地域がまだ保険加入義務が無くとも今のうちに調べておくといいかもしれませんね。

物流部/上口

2017年08月29日
ピジョン

 8月もあと少しで終わり秋もすぐそこのはずなのですがまだまだ残暑は厳しいですね。

少し前の話になるのですが、ベランダに巣をつくられました。
画像は孵ってからのものになりますが何かお分かりになるでしょうか?

hato

鳩です。一般的なドバトというやつです。
卵があった時点であちゃーと思ったのですが、鳥獣保護法とかで勝手に撤去してはダメなんですね。
役所に届けるのも時間や手間の兼ね合いでどうしようかなと思ってたら孵っちゃいました。
左の黄色っぽいのが生まれたばかりで右がそれからしばらく経ってからです。
鳩はあまり鳴かないのでそこまで気にはならなかったですが、親鳥が来た時だけ餌欲しさにピーピー鳴くんですね。

そして1ヵ月ばかりですくすく大きくなってすでに巣立っていきました。
あとの問題としては鳩って自分の巣の上に平気でフンをするんですね。
そんなに臭うわけではないのですが、それでも後片付けの気はすすまなかったです。

物流部/上口

2017年06月20日
転ばぬ先の

梅雨入りしてしばらくたちますが今年はあまり雨が降っていません。
洗濯物を干すには良いのでしょうが農作物などにとってはどうなんでしょうね。

 前々回あたりのコラムで話題にした自転車活用推進法が先月1日に施行されました。
と、いってもこちらはあくまで基本理念、この趣旨に沿って新たな施策を決めましょうといったものです。
急には変わりませんが、徐々に環境が動き出すのではないでしょうか。

 最近以前に比べ自転車保険の話題を見かけるようになりました。
自転車で相手にけがをさせた場合の賠償金が高額になるケースが増えていて、
その補償としての意味合いが大きくなっているようです。
少し調べると、保険会社だけではなくコンビニエンスストアや電話会社なども参入しているようで
多くの種類があります。自治体によっては加入が義務化されているところもあります。
名古屋市でも今年の10月より保険加入が義務化されます。

自転車活用推進法案によって自転車の利用が活発になっていくと付随して事故も増えるのは仕方のないことです。
けがをさせるだけじゃなく自分がけがを負うことも当然あります。
何かあった時のために保険について考えてみてはどうでしょうか。

いらすとや 

 

物流部/上口

2017年04月17日
トーハク

 今年は3月中は寒い日が多く、4月に入って急に暖かくなった印象があります。
そのせいか桜の開花も遅く場所によっては先週末あたりでもギリギリ花見ができたのではないでしょうか。

1 

先月のことになりますが、お休みに前から行きたかった東京国立博物館へと行ってきました。
上野公園内にあるこの博物館ですが、日本で一番古い博物館でその規模も日本最大級です。
本館のほかに4つの展示館や資料館があり、
全部見ようと思うと一日だけではとても足りないボリュームたっぷりの素晴らしい博物館です。
ちょっと見て回るだけで国宝や重要文化財がこれでもかと展示されていて
詳しく来歴を知らなくとも圧倒されること請け合いです。

日本の歴史や美術品に興味をお持ちの方はぜひ一度訪れてみてほしい場所です。
私もまたなにか特別展がやっているときに行ってみたいですね。

物流部/上口