みなさんこんにちは
最近はかなり暖かくなり、徐々に春らしくなってきましたね。
桜の開花ももうまもなくですね。
この過ごしやすく暖かい季節を利用して、改めてランニングとジム通いを再開しました。
先日の健康診断で、前回のコラム投稿時よりも大幅な体重増加が見受けられたのがきっかけです。
その甲斐もあってか一ヶ月で5キロほど減量することができました。
このまま無理をせずに続けて、理想とする体型に近づけるようにすることが目標です。
事務/鈴木
3月も半ばに入りだいぶ日中の気温も高くなってまいりました。
梅の花も開花し次は、桜の季節ですかね。
4月から新生活にて自転車での通勤通学を始められる方もいらっしゃるかもしれません。
もう一度自転車の事故の防止のポイントを確認しましょう。
自転車事故の死傷者の約8割が交差点で発生し6割が出会い頭によるものです。
見通しの悪い交差点に徐行せず進入する事は危険な行為です。
交通ルールを守る事で防げる事故もあります。
自転車も道路交通法上は車の仲間です。法令厳守を徹底しましょう。
例えば一時停止や左側通行など車道でのルールを徹底しましょう。
また、被害軽減には、頭部を守る事がとても重要です。
ヘルメットを正しく着用し死亡リスクを減らしましょう。
正しく交通ルールを守って安全な自転車生活を送りましょう。
物流部/山内
こんにちは、加藤です。
今週末、恒例の「名古屋ウィメンズマラソン/名古屋シティマラソン」が開催されます。
私も4年連続で出場していましたが今年はお休み。
代わりに、来月末に行われる「ぎふ清流ハーフマラソン」にエントリーしました。
ぎふ清流ハーフマラソンは2回目の参加。
無事に完走できるよう調整していきます。
日に日に暖かくなり梅や桜も少しずつ花を開き始めました。
待ちに待った良い季節が来たのですが、急激な気候の変化で
昔よりも「春」「夏」「秋」「冬」が感じにくくなってしまいました。
特に秋は11月初旬頃まで暑い日が続くようになり、
本当に秋がなくなってしまったように感じます。
趣味でサーフィンをしていますが、
始めた24年前よりも海岸浸食・海面上昇は進んでいます。
これらは原因も地球温暖化でありますが、
私も一年中海に通っているため身にしみて感じています。
私も微力ながら徒歩や自転車の利用、買い物でのマイバック持参、
マイカトラリーを使うなどごみ削減などを行っています。
毎年どこかしらで大きな自然災害も起きていますので、
本当に考えないといけない時期に来ています。
小さなことからコツコツと。今の生活、未来のために、
皆さんで一緒に環境問題に取り組んでいきましょう。
営業部/加藤
二月も終わりに差し掛かりようやく寒さのピークも過ぎたころですかね。
寒いときには温かいものが食べたくなるもの。
名古屋名物といえば味噌カツ、手羽先、あんかけパスタ、天むすなど
いろいろあると思うのですが、
その中でも一番温かいというか熱いのが味噌煮込みうどんです。
実は名古屋に住んでいてもあまり食べる機会はないのですが、
先日友人が静岡から遊びに来て
名古屋っぽいものが食べたいということで食べてきました。
休日ということもあって少し待ちましたが、
寒風ふく夜だったので温かいうどんを食べて
友人も満足していました。
そういえば味噌カツもここ何年も食べていないんだよなあ…
また今度誰かが遊びに来た時にでも連れて行こうかなと思いました。
物流部/上口
皆さんこんにちは。
営業部の魚住です。
2月中旬ですが、名古屋にもこの冬一番の寒さが到来し名古屋も雪化粧になる日もあり、
先日は弊社スタッフと一緒にスノーライドを楽しんできました!
最近は寒さを理由に自転車に乗ることが少なくなってきていましたが、
久しぶりにライドに出かけると気持ちもリフレッシュできました。
3月が近づくにつれ気温も暖かくなりライドもしやすいシーズンにもなってくるので、
皆さんもサイクルライフを楽しんでくださいね!
営業部:魚住
皆さまこんにちは。
早くも2025年も1か月が過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。
私も1月に流行り病にかかってしまい体調を崩しておりました。
体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
最近年を重ねるごとに史跡への興味がわき、史跡を目的地とした
サイクリングを楽しんでいます。
先日は自宅から往復約40キロと程よい距離がある、
清洲城ライドを行ってきました。
清州城は織田信長が「桶狭間の戦い」の際にこの清洲城から出陣したことから、
天下取りの出発点と位置付けら、
また信長の没後に行われた織田家の今後についての
「清洲会議」の舞台としても有名です。
その日は大みそかということもあり、あいにく中へ入ることはできませんでしたが、
周りを散策したりしてリフレッシュとなりました。
名古屋市周辺には、その他にも見どころのある史跡がたくさんあるので、
また史跡ライドしてみたい思います。
マーケティング部 / 秋葉