こんにちは。
以前久しぶりにナイトライドしてきました。
ロードバイク乗るのも久しぶりで体力落ちたなと実感したのと同時に
この気持ち良さも久しぶりだなと感じました。
ここ最近は暖かくなったなと思ったら寒くなったりで
なかなか乗る気持ちになれず、
いい気温で風もない日に思い立って走ってきました。
相変わらず特に目的地はなくなんとなく名古屋の中心地に行くことに。
夜にみるテレビ塔、中部電力ミライタワー。
昔から見た風景がなんだかすごく綺麗で思わず写真に収めました。
いまではホテルもあるそうで面白そうです。
展望台は今もあるらしくいつかまた行ってみたいです。
今回はかなりゆるく走ってきましたが
少しずつ距離を伸ばしてロングライドしたいものです。
物流部/今屋敷
暖かい日が続いたと思いきや、急に冬のように寒くなったりと
日々目まぐるしく気候が変わりますね。
ただ、私自身の花粉症の症状は出始めているので、
春はそこまで来ているようです。
イベントへスタッフとして、ブースに来ていただけるユーザー様と
お話させていただくとオルトリーブのサドルバッグの話があがることが多く、
「このサドルバッグをずっと使ってます」など嬉しいお言葉をいただくことが
よくありました。
ロングライドの携行品をひとまとめにでき、どんな車体にも合わせやすく、
防水性能があるので安心などの反応があり、
最近SNS向けの撮影をしていて掘り下げると改めて使ってみたいと
感じたアイテムです。
娘とサイクリングができる日も近いので、サドルバッグを使って
春のサイクリングを楽しみたいと思います。
マーケティング部/秋葉
みなさんこんにちは。営業部の鈴木です。
先日、サイクルモードライド大阪に出展してまいりました。
イベント初日は雪がちらつくほどの寒さの中でしたが
年に1度の関西での大きなイベントともあり、
この日を待ちわびていた方々でにぎわっておりました。
弊社もブランドロゴが変更になった新しいテントで出展でした。
今後はこちらのニューカラー、ロゴのテントを見かけった際は
是非お立ち寄りください。
青空にとてもマッチする綺麗なライトブルーが目印です!
新しいブランドロゴを宜しくお願い致します!
営業部/鈴木(貴)
先日ですが、息子の誕生日も近い事もあってアンパンマンミュージアムに行って参りました。
娘の時はディズニーランドでしたので比べるとえらい違いですが、2人目あるあるでしょうか(笑)
小さい子供にとってアンパンマンは絶大な人気があり、息子もその一人です。
その分、入場料とか物販とかいい値段がします。
でも一番はしゃいでいたのは娘の方で、息子よりテンションが高かったです
アンパンマンの時期も成長と共にすぐに過ぎてしまうので、こうして家族で過ごせるのはありがたいことです。
ただ娘がディズニーランドより楽しかったと言ったのはショックでした。
物流部/岡田
相変わらず少しづつですが通勤自転車のカスタムを検討中です。
今回はフロントライトが古くなっており、
CROPSから新しいライトが発売されたので購入する事に。
選んだのはrev150。
充電式電池が付属しておりUSB充電を行う事が出来て、
万が一の際には乾電池を入れて使用出来るモデルです。
あるあるの話だと思うのですが
帰宅途中に充電式のライトのバッテリーが切れて
困ってしまう事を避ける事が出来るの決め手でした。
更にハンドル周りもスッキリさせたく
RIXEN&KAULのライトホルダーも併せて購入しました。
フロントフォークのダボ穴を利用して取り付ける事が出来ます。
さあ、次はそろそろカゴの購入ですかね。
営業部/小栗
昨年に続き、今年も森林教育シンポジウムに参加しました。
シンポジウムには、幼児保育、教育指導者向け、ワークショップなど様々なプログラムが用意されておりますが、
森林に興味のある一般人が参加するには、ちょうどいいプログラムがなく、
今回も前回と同じ「森林教育指導者セクション」に参加しました。
教育というカテゴリではあるものの、講演者を除き、参加者には学校現場の指導者は少なかった印象で、
様々な形で森林に関わる方や、森林に興味のある方とともに、地域と連携したした森林教育をテーマに、
参加者同士の意見交換会も交えながら、交流を深めた次第です。
自転車の中でも特に森林との関りが大きいのがマウンテンバイクで、
その醍醐味は自然の中の走ることで得る爽快感などが挙げられますが、
パークや解放されたフィールドは存在するものの、日本の場合、MTBが海外で見かけるような生活の一部でもないし、
身近な山を走るには、地権者や地域の理解、マナーも必要で、誰もが気軽にといった点では課題もあるでしょう。
かたや森林や里山活用に困っている自治体や地域があるのも事実で、
教育も含めてそれらが上手く嚙み合えば、と森林を取り巻く課題と自転車との接点を探りながら過ごしました。
1枚目の写真にある「フィールド整備」のコメントは、私が住む町の議員さんが書かれたもので、
話の中からも近いものを感じ、嬉しい気持ちになりました。
ここで何かを見い出した訳ではないですが、色んな立場の方とお話ができたのはよかったと思います。
マーケティング 渡邊
2024年に入りもうすぐ2か月が過ぎようとしていますね。
あっという間に流れる時間の速さに驚きと焦りがありつつ
急遽家族で旅行に行くことにしました。
今までも野外フェスやキャンプ絡みで家族で旅行をしたことはありましたが、
純粋に旅行をしたのは下の子が生まれてからだと初めてでした。
上の子が0歳の時に旅行は行ったことがありますが
彼はもちろん覚えていないので今回が初めての純粋な旅行で楽しかったようです。
子供に「テントじゃないのに泊まっていいの?」と聞かれたときは
少し笑ってしまいました(笑)
行先ですが今回は静岡県の舘山寺温泉に行ってきました。
いちご狩りをしたり、ご当地の料理を食べたり、温泉に入ったり、
浜名湖を遊覧船で周ったりと色々と楽しむことが出来ました。
子供達優先に計画を立てていたのでとても疲れました。
というのも名前は以前から聞いていた遊園地の浜名湖パルパルに行き
遊園地にはあまり行ったことが無いのでとても楽しんでいるようで
開園過ぎから閉園時間間近まで遊んでいました(笑)
それでもまだ遊べる余地がありそうなのでまた連れていきたいと思います。
レンタサイクルの貸し出しをしているお店もあり、
もう少し暖かくなったら家族でサイクリングするのも楽しそうと思いました。
ただ、子供2人が自転車にまだ乗れないのでまだまだ先になりそうですが…。
舘山寺温泉は子供が生まれる前には行ったことがありましたが、
子供がいると自分では行かない場所やお店もチョイスすることが多いので
新しい楽しみ方が出来て楽しかったです。
子供達も旅行は楽しかったようですのでまた家族旅行に行きたいと思います。
上の写真は浜名湖ですが全然浜名湖感が無くて何の写真かわからないですね(笑)
まだまだ寒いですのでお体に気を付けてお過ごしください 。
事務/中津
こんにちは。
貿易部の大池です。
恥ずかしながら先日初めてORTLIEBのリュックサックを購入しました。
購入したのはコミューターデイパック シティー。
デザインや色はもちろん気に入っていますが、やはり1番いいのは背負いやすさです。
背中全体にフィットしている感じで、とってもいい!
今まで使っていたリュックは独立して立つこともなければ、どうしても肩が凝ってしまう形でした。
さらに目立つカラーを選んだので、どこかに置いておいても見つけやすい。
まだ使えるし、もったいないからと新しい鞄を購入することを渋っていましたが、もっと早く買っておけばよかったと少し後悔しています。
これから通勤で使い込んでいきたいです!
写真は知人からスーツケースのハンドルにこうやって固定できるから便利だと送られてきたものです。
皆さんこんにちは
2月も後半に入り、気温もだいぶ暖かくなりましたね。
自転車にも乗りやすい季節になってきたのではないでしょうか。
ただ、暖かくなってくると気になりだすのが花粉ですね。
かくゆう私も2月の初め頃から症状が出始め、
今では薬を服用しないと大変なことになります。
さて、皆さんは新しい年になり一月が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、年が明けてから突然筋トレやランニングにハマってしまい、
今では週に3日から4日のペースでジムに行くようになりました。
以前からジムには通ってはいたのですが、
この習慣を無理なく楽しみながら続けて行きたいです。
写真は、コロナ禍以来久しぶりに訪れた静岡県で撮影したもので、
いつの日か富士登山にチャレンジしたいと思います。
では今年一年よろしくお願いいたします。
事務/鈴木
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
1月1日の能登半島地震にて被災された方々、
一日も早い復興を願っております。
今回は、1月20日、21日の2日間に行われた
SNEAKERCON Nagoyaのもようをお伝えしようかと思います。
まず、SNEAKERCONとは、世界最大級のスニーカーのイベントです。
スニーカーのインフルエンサーのトークショーや人気スニーカーが当たる抽選会、
国内外からのスニーカーショップの出店と個人でのスニーカーのトレード等
スニーカー好きのスニーカー好きによるスニーカー好きの為のイベントです。
共通言語は、スニーカーです。国内では、今回で3回目の開催です。
1、2回目は、大阪でしたがついに名古屋で開催です。
私もスニーカー好きの端くれとしては、是が非でも参加したく参戦致しました。
会場は、ポートメッセ名古屋。
入場を待つ人達の足元も最新のモデルもあれば懐かしいモデル、
とても希少価値の高いレアスニカーと千差万別です。
個人的な目的は、過去に販売されたスニーカーを鑑賞することでしたが
お一人とても珍しいスニーカーを履いていらっしゃる方がおられましたので
足元を一枚撮らせていただきました。
こちら通称ブラジルダンクCEZAR GORD。
ブラジルダンクは、13種類ほどありますが
各モデルともブラジルの工場で生産されており
ひとモデルごとに300から400足ほどと
大変希少なスニーカーになっております。
スニーカー好きならいつかは、
所有したい憧れの一つでもあります。
その他にもInstagramのみでやりとりしていた方と実際にお会いしたりと
大変楽しく過ごせました。
そして、当日は、スニーカーの購入は、
予定していなかったのですが掘り出し物を発見してしまい
思わず購入してみました。
購入したのは、froskate×NIKE SB DUNK High PRO QS"ALL LOVE"です。
こちらのスニーカーのテーマが「ALL LOVE NO HATE」となっており
正に今の時代にふさわしい一足です。
こちら千葉県成田市から出店されていた「HANGOUT」様にて購入致しました。
新品未使用の状態で定価以下となれば購入するしかありません。
こちらのモデルは、様々なスケートボードショップにて
抽選に申し込んだのですが全て落選したモデルでもあります。
その他にもお値打ちなスニーカーが数多くございましたので
千葉県成田市にお出かけの際は「HANGOUT」様に
立ち寄って見てはいかがでしょうか。
次回の開催は、4月末に福岡にて開催されるとの事なので
お近くの方は是非参加を検討してみては、いかがでしょうか?
物流部/山内