最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2016年08月01日
涼を求めて。朝昼の快適ライドとモーニングサービス

皆様~、夏本番ですね!!いかがお過ごしでしょうか。
日焼け止めを塗っても、焼け付く日射しが顔や腕、そして首の後ろをジリジリと焦がします(笑)

物流部門でも、ウォーターサーバーが設置されているのですが、水を補充した私のペットボトルも、
12Lの設置してある大型ボトルも、あっという間になくなってしまいます。

熱中症や脱水症状は、暑い夏に自転車に乗っていると付きものです。
無理をせずに、時にはコンビニや商業施設など上手く使って、身体を冷やし労って下さい。

さて、私の涼の取り方は至ってシンプルです。早朝や、日が沈んだ夜にライドする、です。
深い森に分け入ったり、峠を上って下ったりしたいのですが、まとまった時間が取れない事も多いので、
街を走る事が多いです。街ゆく人を見たり、同じ景色でも時間帯によって違った顔を見せるんですよね。




渋い喫茶店の軒先をフラフラしたり…最近話題の書籍、「愛知号」の表紙のイラストを見かけたり…
ここ、名古屋はモーニングの文化も盛んなので、少し探すと朝からおいしいご飯も頂けます!!
写真を撮ろうといつも思うのですが、お腹が減っていてすぐ飛びついてしまうので、大概画像は
残っていません(涙)



また、日が昇りきる前は涼しいので、自転車をカスタムするのに最適です。
晴れの日はシングルスピードのbikeで通勤する事もあるのですが、そろそろバーテープと、
片面ビンディングタイプのペダルに変えようかなぁとか思案してみたり。



先日も、夜に友人の家を訪ねたのですが、自転車で向かったその道中に雨がパラパラと。
とあるマクドナルドで雨宿りをしていたのですが、こんな記念碑がチラリと。思わず一枚写真を撮りました。
この時は事前に取り付けたマッドガードが大変役に立ちました。密かに新作のS-BOARDを狙っています!!
ある程度準備をしておけば、多少の雨ならむしろ気持ちの良いシャワーに感じますよ。

弊社の取扱商品も、自転車を始めアウトドアやフィットネスなど色々ありますが、今までより日常生活を
より快適に、豊かにする物が沢山あると思います。繁忙期はまだまだ続きますが、全国の販売店様や
ユーザーの方にきちんと商品を届けられるように、日々取り組んでいきたいと思います。

物流部/岡本

2016年07月28日
MTBの楽しさ!

 

みなさんこんにちは!
梅雨が明け、暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、昨日行われたMTBイベント、OMM BIKEに参加してきました。
決められたエリア内にあるポイントの個所をより多く回り、2日間でより多くのポイントを取り
順位を決めるイベントになっており、弊社からも営業メンバー4人で参加を行い、
メンバー全員で力を合わせ参戦してきました。

途中バイクトラブルなどもありましたが、メンバー全員無事に完走することができました。
ロードに乗ることがメインな私ですが、今回のイベントに参加して改めてMTBの楽しさを実感するイベントでした。
是非、次回も参加していきたいイベントの1つでした。

弊社からも9月頃に入荷も控えているオルトリーブからの新商品、バイクパッキングシリーズの展開もある為、
私も次回はこの商品を装着してより楽しいものにしていきたいと思っております。

弊社の取扱いブランドとしてもシュワルベ、EVOC、オルトリーブなど
MTBライド、アドベンチャーライドには欠かせないアイテムを多数ご用意いたしております、
皆様も是非使ってみてくださいね!

営業部 / 魚住

 

2016年07月25日
OMM BIKE!

みなさんこんにちは。営業部の鈴木です。
地域によっては梅雨明けもして真夏に向かってますので水分補給はしっかりしましょう!

さて、前回のわたしのコラムで紹介させていただいた"OMM BIKE"
先日、4名のチームでイベントに参加してきました!

山の天候は変わりやすいと言いますがまさにその通りで、
前日のブース出展の準備から雨が降ったり止んだりとかなり荒れていました。
2日間のレースの一日目は曇りでとても涼しく、景色を堪能しながら快適に終了。
しかし、レース初日終了後に雲行きは怪しくなり、なんと2日間は土砂降りスタート!

参加メンバーはもちろん全員「GORE-TEX®のジャケット」を着用し、
防水と言えばもちろん「オルトリーブのサドルバッグ」と万全の体制で挑みました。
ここでまた製品の性能を体感出来るという事もありスタッフ全員ハイテンション!
童心に帰って泥まみれになりながらもチェックポイントを駆け回りました。
(茂みに隠された箇所もあり宝探しゲームのような感覚です)
そして、最後のゴールした時の達成感!
メンバーそれぞれが思いっきり楽しんだレースとなりました。

出展ブースには自転車のイベントではなかなか目にしないアウトドアブランドのブースもあり、
たくさんのお客様で賑わいました。
弊社のブースもオルトリーブから9月に発売予定のバイクパッキングシリーズは注目の的!
雨という天候で発揮する防水機能をまとったオルトリーブ製品は、
山というフィールドには欠かせない存在だと改めて肌で感じることが出来た2日間でした。

トレイルランニングやMTBで五感をふんだんに使って楽しむ事ができるこの"OMM BIKE"、
来年は皆さんも参加してみてはいかがでしょうか!

営業部/鈴木

2016年07月21日
イクメンのための自転車

こんにちは。

参議院選挙・都知事選と選挙が続いていますが、待機児童問題への関心が高まっているように思います。
国・政治家だけでなく、地域社会や企業も巻き込んだ解決策が期待されます。

さて、「イクメン」という言葉が定着したように、男性の育児への関わり方も時代と共に変って行くようです。
最近では「パパチャリ」なる言葉も目にするようになりました。
もっとも、海外では子供乗せ自転車はメーカーも豊富で、カーゴバイク等も含めて本当に色々な種類があります。
今後は電動アシスト機能も更に進化することでしょうから、ますますアイデアが広がります。
海外のショーでも面白いアイテムがあることを期待します。

貿易部 / 川原

2016年07月18日
ホイールディスプレイ

 

皆さんこんにちは、今年の梅雨はいかがお過ごしでしょうか?
梅雨晴れする日も多く、サイクリングに出掛ける人も少なくないのではないでしょうか?
そして今年の夏は猛暑らしいので、くれぐれも体調には気を付けてくださいね。
 
さて私はといいますと最近ガーデニングにハマっておりまして、
雨が続きますと水やりをやらなくていい反面、根腐りが心配で日々、手をかけ愛情を注いでおります。
 
そんな中、私の友人で自転車乗りでガーデニングにハマっている人物がおり、
先日その方の自宅に呼ばれ遊びに行ってきたのですが、
多種類な植物に囲まれた素敵なお家で、自転車も至る所に無造作に置かれている所もさながら
自転車のホイールもプランターと一緒にインテリアに溶け込んでいました。
 
趣味を合わせてインテリアとして身近にしている所に、関心してきたのですが
自転車というものは、カスタムも楽しいし乗っても楽しい、
乗らなくてもインテリアとして存在感を出してくれるオシャレな乗り物ですよね!
 
 
物流部/岡田

2016年07月14日
今年はどこのサイクリングロードへ行きますか?

もうすぐ梅雨明けですね♪
皆様も自転車に乗りたくてうずうずしてると思います!

私は仕事柄、全国各地へ出張へ行きますが、各地域それぞれにサイクリングロードが整備されていたり、
町おこしの一環としてイベントが行われたりと、いろいろな自転車に対する取り組みが見えてきます。

その中でもやはり一番すごいのはしまなみ海道ではないでしょうか!
日経新聞にも最も行きたいサイクリングロードとして選ばれ、最近では海外でもその魅力が伝えられ、
世界一美しいとまで言われているそうです♪

もうすぐ夏本番!
ステキなサイクルライフを楽しみましょう♪

営業部/山口

 

 

2016年07月11日
自転車のコインロッカー

どの駅にも必ずあるコインロッカー。 大きな荷物を持って歩き回るのはしんどい時に、預けておくと便利です。
なんとそのコインロッカーに自転車が入る所があるんです。
場所は東京駅の地下一階。正式名称は手荷物預かり所(クロークサービス)といいます。
ただし自転車丸ごとコインロッカーに入れるのではなく、輪行袋に入れなければなりません。
電車に乗って自転車を持ってきたが、その日は乗らないっていうときに便利ですよね。
このように自転車に乗っている人にとって便利なサービスが次々に広がっている気がします。
様々なサービスを利用して自転車ライフを楽しみたいですね。

 

物流部/吉國

2016年07月07日
今年も行ってきました!

昨年に引き続き今年もアイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパンに参加してきました。
2回目のミドルディスタンス、昨年よりも幾分かは準備が出来ているような出来ていないような。
まずは完走、出来れば昨年よりも良いタイムでゴール出来れば、ドキドキわくわくしながらスタートを待ちます。

一番練習の出来なかった不安なスイムパートはいつものように最後尾からゆっくりとスタート。
したつもりがいつのまにか集団の中に入ってしまいバトルに巻き込まれプチパニックに。
立ち泳ぎからいったん集団を離れ潮に流されながらもなんとかスイムアップ。

バイクパートでもいきなりのハプニングが、最初のボトル補給の際に持参していたボトルを落としてしまい
さらにナトリウム系の補給を持参し忘れてしまい真水だけの補給となってしまいます。
後のランニングにそなえほぼ予定していたタイムでバイクアップ。

トランジションも無事終えて最大の難関のランパートへ。さらにここで最大のハプニングが待ち構えています。
1kmも走らないうちに足がつり始めてしまいます。マッサージしながら歩きながらなんとか最初のエイドステーションへ。
アイシングしたり塩分補給したりするも結局回復することなくほぼ歩くことなってしまいました。
リタイアも考えましたが意地でも歩き続け何とかゴールまでたどり着く琴が出来ました・

記録よりも記憶に残る大会となってしまいましたが、次への準備のモチベーションにもなりました。

 






営業部/小栗

 

2016年07月04日
初!愛媛県

先日、用があり大分県に車で出かけたのですが、
せっかくなので帰りは別のルートを楽しみたく、
フェリーに乗って四国へ上陸、初めて愛媛県を訪れました。

尾道市と今治市を繋ぐしまなみまち海道で有名な愛媛県。
サイクリストにとって一度は行きたい場所ではないでしょうか。
私は四国最西端、佐田岬から愛媛県入りしましたが、
道路にはサイクルロードを示す青いレーンが終始引いてあったり、
トンネル前にはドライバーへの注意喚起として「自転車に注意」の看板があったりと
車で走るだけでもサイクリストの安全や快適性への配慮を感じました。
要所要所にある奥地の道の駅にもバイクラックや整備品は当たり前にようにありましたよ!
しまなみ海道だけではない、整備の行き届いた噂の通りサイクル県ですね。

この日は自転車で走れなかったので
いつか走り、愛媛県の魅力を五感いっぱい感じたいと思います。

マーケティング部 渡辺

2016年06月30日
リムテープの重要さ

こんにちは。

こちらは梅雨まっただなかで、天候に恵まれずなかなか気持ちいいサイクリングが出来ず
梅雨明けが待ち遠しく感じます。

そんな季節ですが、先日久しぶりに部屋に置いてあった自転車を出し、空気を入れて軽く走ってきました。
そのときは何も問題無かったのですが、次の日見るタイヤの空気が抜けていました。
まぁどこかで何か拾ったのかなと思いチューブを交換しました。

そうしたらまたパンクです。タイヤになにか刺さった様子もなくなんでだろ?と思って
なんとなくリムテープを見るとかなり古びた感じがしました。
とりあえず、リムテープを交換し様子見てみましたがその後パンクはありません。
古いリムテープはスローパンクや謎のパンクの原因となるんですね。勉強になりました。
長い間、チューブの圧力に耐えてきたんですね。

これは新しいリムテープです!

皆様も一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

物流部/今屋敷