皆様~。暖かい日、寒い日が交互にやってくるこの季節、いかがお過ごしですか?
私は重ね着を駆使して、気温の変化に何とか対応しています(笑)
最近の事になりますが、大学時代の研究室の同期で旅行に行く事になり、
三重県の鳥羽市まで足を伸ばして、牡蠣を沢山頂いてきました。
そして今回の旅の相棒はこいつです!!
天気は快晴に近く、雨の恐れは無かったのですが、通勤でも使用しているこのヴェロシティーは
私のお気に入りです。一泊二日の小旅行なので、荷物の容量も全く問題ありませんでした。
天気があまりにも良いので、レンタサイクルでも借りて辺りを駆け回りたかったのですが、
時間の都合もあり、今回は断念。また訪れたい目的が出来ました。
何年たっても気兼ねなく語り合える友人達に感謝しながら、当時の研究テーマがゴムを用いていた事を思いだして、
普段から接しているタイヤと縁があったのかな、なんて思ってみたり。
風は強かったけど、ぽかぽかの陽気に春の訪れを感じました。
物流部/岡本
皆さんこんにちわ
最近では寒さもなくなりとてもいい季節になりましたね!
暖かくなると皆さん外にでてどこかに行きたくなりますよね。
私もその1人ですが、この季節になると最大の敵が・・・「花粉症」です。
花粉症がなかったらどれだけらくかと、日々考えてしまいます。
最近では花粉症対策用のクスリを飲んで、ロードの練習に行っています
今年は、まだだいぶ先ですが秋に開催される王滝に初参加をすることにしているので
しっかり体力を作っている日々です
営業部・魚住
みなさんこんにちは。
桜の木にちらほらと色が着きだす季節になりましたね。
花粉症のシーズンになり鼻の下を赤く色づけている鈴木です。
足を伸ばしてきました。
出張で横浜にはよく行きますが鎌倉は初訪問でした。
ノープランの思いつき弾丸ツアーだったためとりあえず外国人観光客の方々に混ざり、国宝である大仏様を拝みに行きまた。もちろん胎内にも入り銅を使用した鋳型での製法に感動し、小学生の修学旅行気分で楽しめました。
続いて訪れたのはやはり銭洗弁財天宇賀福神社!
みなさんご存知だとは思いますがここで洗ったお金を使うと返ってくるというご利益があるので、
もちろんここは小学生ではできない大金をざるに入れてこれでもか!というぐらい洗いました。
あまりの必死な姿がおかしかったのか近くにいた外国人観光客の方々から大爆笑を頂きました!笑
そして、みなさんも真似て必死にじゃぶじゃぶしていました・・・。笑
駐車場への帰り道に雰囲気のある素敵な紅茶専門店を発見。
店内に入ると世界各国の紅茶の缶がたくさん並んでいて不思議な空間。
メニューも紅茶だけでこんなにあるのか!?ってほど。
普段コーヒー派のわたしも紅茶の魅力に惹き込まれました。
こういったお店との出会いも旅の魅力ですね。
もう少し計画をたててゆっくり行きたいと思った鎌倉の旅でした。
セールス&マーケティング/鈴木
皆様、こんにちは~。
もう3月に入ったのに名古屋はあまり春らしく
感じられる日が少なくて、とても残念です。
なぜかというと、もっと自転車に乗りたいからです。
自転車に乗ると車や電車では気づかないような面白いものが毎回発見できて、
名古屋の街がますます大好きになってしまうのです。
こんな天気が続くようなら神社かお寺へ「晴れてください」と
お願いに行かなければならないですね(笑)
そんな天気の良くない日にも運動不足にならないようにと始めたのが、
「ヨガ」で、マイブームになっています。
始めたきっかけは、以前からヨガをやっている先輩の勧められ、
動画サイトでいろいろなヨガのビデオを見たところ、想像以上に楽しく、
もやってしまい、翌日は筋肉痛になってしまいました。
でも、新しい習慣にしようと、その日以降毎日30分のヨガを続けることにしました。
ようやく身体がなれてきたのか最近では筋肉痛もなく体調も良くなりました。
以前ご紹介したフィットネスDVDのプログラムもよかったけれども、
よりリラックスできるヨガのほうが自分に合っているような気がします
ポーズ」もありますが!(笑)
タンヤ
弊社ブランドでORTLIEBの新作が先日入荷をして参りまして、これは良いと思って購入したのがこのドライバック!軽くて使い勝手が良いものが欲しいと思っていた所でしたのでまさに最適です。
アウトドア用として軽く小さくもなるので使い方は様々ですが、私は12Lのバルブ付を購入したのですが、私はよく銭湯に行くのでタオルを入れたりとかバルブから空気を抜き真空状態に出来るので荷物を小さくまとめる事ができBAG IN BAGとしても最適です。私の一番の用途はバルブの使用目的は違うのですが、キャンプ等で川の水とかを入れベルトを締め木の枝とかにかけておいてバルブを引っ張ると空気導が出来るのでそこから水が出て手が洗えるというアイデアが使えると思ったことです。実際に試してみましたが、本来の使用目的ではないので水を出すという行為は従来ある商品に比べては便利に使えませんでしたが、問題なく出来ました。生地も薄いので心配でしたが満タンに入れても丈夫さが伺えたのは流石ORTLIEBといった所です。 早く暖かくなりキャンプやBBQに持っていきたい岡田でした。
物流部/岡田
皆様寒さに負けて暖かい家の中で過ごしていませんか?
私もその1人で、最近は自転車もランニングもなかなか出来ない日々が続いております。
そんな私ですが3月9日にどうしても外せないイベントがありました!
愛知県在住の方ならピンと来ると思います。
そう!名古屋シティマラソンです!
今年で第3回目を迎えたこのイベントですが、私は毎年参加しています!
練習無しでの参加でしたがなんとか完走出来ました。
やはり練習無しの21キロは辛く大変だったので来年のシティマラソンは練習をバッチリして挑みたいと思います!!
と、毎年同じことを言っている山口でした!
営業部/山口
大雪が降ったりと荒れた天気が続きましたが、日中は汗ばむ日も出て来たりと春の到来を感じられるようになってきましたね
1月の末に近所のプールも営業を再開し、ようやく泳げるようになり久しぶりに水着を引っ張り出してプールに通う章末を過ごしています。
ランニングシューズも新調して靴慣らしの為に短い時間でもランニングを行うよう時間を作っています。風の強い日もまだまだ多く、走り始めは寒くも感じるのですが、少し走れば体はポカポカ。気持ちの良い汗をかく事が出来ます。
大会の日程も続々と発表されはじめ、今年はどの大会に出ようかとスケジュールと睨めっこの日々を過ごしています!
花粉も飛び始めますが、春を感じに外へ出て体を動かしまよう!
営業部/小栗
先日名古屋のとある施設に立ち寄った際、
愛知県の某大学のプロダクトデザインを専攻されている学生の卒業制作展が行われていたので見てきました。
私も学生時代にデザインを学んでいたので、勝手に親近感を感じ拝見させていただきましたが、
さすが4年間の集大成、どの作品もアイデアたっぷりで見事な完成具合です!
時間も限られていたので、じっくりとは拝見できませんでしたが、
一次利用だけでなく、二次・三次までの使い方を考えた作品もあり、
「なるほど!」「そういうことね…」「よく考えたな!」「欲しい!」と
心の中でつぶやきながら、楽しく、熱い気持ちになりました。
偶然出会ったイベントですが、そこで感じたこと、思ったこと、思い出したことが、蓄えになったように思います。
またいつか、このようなイベントに出会ったら、そのときはゆっくり拝見したいと思います。
マーケティング部 渡辺
早いもので、2月も間もなく終わりを迎えます。
まだまだ寒さは残るものの、暖かな春を待ち遠しく感じますね。
シーズン間近ということで、アウトドアへの思いを馳せ、
ウズウズしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、私の所属しているマーケティング部では、
みなさまに旬な情報をイチ早くお届けすべく、
新商品の広告やカタログなど、様々な準備をしている真っ最中です!
素晴らしい商品たちの魅力を、なんとかお伝えしたい!
そんな気持ちで一つひとつの業務に全力で取り組んでおります。
カタログやPOPなど、お手元に渡るまで今しばらくお待ちくださいね。
マーケティング部 岡田
今日は、ヨーロッパに見られる、自転車に対しての交通事情の変化についてご紹介したいと思います:
「青矢印」という言葉を聞いたことがありますか?
ベルギーの交通事情のことですが、「青矢印がある交差点では赤信号でも止まらずに右折が認められる(ベルギーは右側通行)」という意味の”自転車に対しての交通標識”のことです。もともとフランスで発明されたシステムですが、2012から2013年にかけて首都ブリュッセル(欧州議会議席でもあります)の街でテストが行われ、良好な結果が得られたため導入となりました。
しかし、どんな交差点にでも適合するわけではなく、下記のような条件ををクリアした場所にのみ設置されています。
1.交差点の大きさ
2.交差点の可視性(見通し)
3.交差点の制限速度
4.交差点の交通量
もちろん「青矢印」が設置された交差点でも、周りの状況を把握せずに進入することは許されず、他の自動車や歩行者に危険が及ぶような走り方は慎まなければなりません。
引用元記事 http://www.adfc.de/10167_1 (ドイツ語)
自転車は一度停車してしまうと漕ぎ出しにエネルギーを使います。これは自動車も同じですが「安全でスムーズに通行できる(英語でmoving traffic)」という点において、とても良いシステムだと思いますので、ヨーロッパに限らず世界中に広がっていくのを期待しています。
マーケティング部 / フィリップ