みなさんこんにちは。
最近はかなり暖かくなり、過ごしやすくなりました。
桜の開花ももうまもなくですね。
この時期、花粉症の自分としては非常に辛い季節となりました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
この過ごしやすい時期を利用して、
久々に渥美半島一周サイクリングに行ってきました。
のんびりと風景を楽しみながら、海沿いを走れると期待していたのですが、生憎の曇り空。
途中から雨も降り出して、なんとか半島の岬までは辿り着いたのですが、
帰りは向い風の爆風と大雨で、走り終えたころには、白いウェアが泥水だらけに。
改めてマッドガードの必要性を感じるサイクリングとなりました。
次回は天気の良い時にリベンジしたいです。
事務/鈴木
皆さんこんにちは。
新しい年になり一月が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年末と先月に住んでいる長久手市でも積雪があり、久しぶりの雪でかなりテンションがあがりました。
これ程雪が積もるとマウンテンバイクで駆け抜けたくなります。
年末年始は、友人に会ったり実家に帰省したりと久しぶりにゆっくりと過ごすことができました。
写真は約3年ぶりに実家近くの神社で、初詣の際に撮ったものです。
毎年こちらのコラムで立てている目標も、昨年よりは自転車に乗ることと、まずは健康第一に体調管理に気をつけることです。
では今年一年よろしくお願いいたします。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは
師走に入り、今年もあと一月をきりました。今年一年いかがだったでしょうか。
私はというと、久しぶりに友人に会ったりと昨年よりも実りの一年になりました。
さて12月といえば、お酒を飲む機会も多くなるのではないでしょうか。
かくゆう私も今月は何件かお酒を飲む機会があり、
そういった時は目的地まで公共交通機関を使用するのですが、
駅まで自転車で行くことが結構あります。
お酒を飲んだ状態で、自転車を運転(酒酔い運転)すると
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑が課せられることがあります。
車もそうですが、自転車も飲酒したら乗らないようにして、
自転車を押して帰るようにしましょう。
物流部/鈴木
皆さん、こんにちは
10月に入りだいぶ過ごしやすく、空気もひんやりとしてきて、
より一層自転車やアウトドアライフを楽しめる季節が来ましたね。
かくゆう私も、9月はなにかと台風が来ていて自転車に乗る機会が減ってきたので、
乗って行こうと思います。
さて、皆さんは自転車乗るとき、リアライトも同時に点灯させていますか?
特に夜間やトンネル等でフロントライトは点灯されているかと思いますが。
特に最近は、日が落ちるのも早くなってきました。
自動車などから自転車の存在を認識してもらうためにもリアライトの点灯は必須だと思います。
私は通勤時このようにバッグに取り付けております。
リアライトの点滅は道路交通法違反となる恐れがあるので、
点滅させたい場合は、反射材をつけて併用していただくことになります。
都道府県によっては規則等がちがってきますので、ご確認頂けたらと思います。
正しく活用して安全にサイクリングを楽しみたいですね。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。
今年のお盆休みはどこかへお出かけされましたか?
私はこのお盆休み、ちょうど台風が接近していたため、自宅で大人しくしておりました。
久しぶりに行動制限がないお盆休みだったので、
遠出の計画を立てていたのですが、また次回の機会にしたいと思います。
さて皆さんは、自転車に乗るとき自転車保険は入っていますでしょうか?
私の住んでいる愛知県は昨年から自転車保険の加入が義務化されました。
ただ地域によっては義務化されているところと、
努力義務になっているところがありますので一度ご確認頂けたらと思います。
私はというと、万が一の事故や怪我などに備えて加入しておりますが、
先日今加入している保険が自動更新ではなく、手続きが必要な保険であることを忘れていて、
満期日ぎりぎりに慌てて継続手続きをしました。
そうならないためにも、早めの手続きをしたいですね。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。
6月も下旬にさしかかり、ここ最近は曇りや晴れの日が多く、
つい先ほど東海地方も梅雨明けの発表がありました。
記録的に早く、まだ体が暑さに慣れていないため、
この気温の急上昇は身体にこたえる暑さとなりそうなので、
充分熱中症にはお気をつけてください。
さて私はというと、
この梅雨の間の晴れを利用して通勤帰りにちょっと寄り道をしてきました。
この時期の夕方は風が心地よく、
普段通らない所を通ると新たな発見があり新鮮に感じました。
特に目的は決めずに走っていたのですが、
愛・地球博記念公園の周辺を気がつけば1時間以上も走っていました。
最近継続して走る機会が減ってきているので、これを機に続けて行こうと思います。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。
今年は3年ぶりぐらいの行動制限のないゴールデンウィークとなりましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、
昨年のGWは緊急事態宣言が発令されていたため自宅で過ごしていましたが、
今年は昨年計画していたMTBに乗ってキャンプ&釣りをやってみようと思い、
普段釣りでよく行く豊橋市の海岸へ行ってきました。
ここの海岸は、舗装していない道があり、
時々MTBやグラベルロードに乗った方々が走りに来られていて、
以前から行きたいと思っていた場所の一つでした。
実際に海岸線を走ってみると、海風が心地よく
路面の変化を探しながら楽しいライドができました。
今回は急な予定が入り、その後のキャンプ&釣りはできませんでしたが、
また次回の機会に計画をしたいと思います。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。3月に入りだいぶ暖かくなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
花粉症の酷い私にとっては、辛い季節になりました。
いくつか対策をして、この花粉の季節を乗り切りたいと思います。
さて先日、今まで通勤で使用していたバッグを新しくしてみました。
今回選んだのはエートラックBP、今までは17Lのバッグを使用していましたが、
容量を増やしたいのとブラックマットのカラーが格好良くこちらを選択!
普段は少量の荷物しか詰めないのですが、急な荷物の増加に重宝しております。
余りにも使い勝手が良いため、最近のライドには持って行くようにしています。
これからガンガン使っていこうと思います。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
早いもので、1月も終盤にさしかかっておりますがいかがお過ごしでしょうか。
寒い日は続きますので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
さて、皆さんは今年はどのような一年にしたいですか。
私は昨年の年末年始、寒波が来ていたためあまり外出などはせずに自宅でのんびりと過ごしておりました。
その所為もあってか体重が増加傾向にあり、慌てて初詣を兼ねて近場をランニングしてきました。
今年一年は、昨年より体を動かしていきたいと思います。
物流部/鈴木
皆さんこんにちは。
師走に入り、今年も残すところあと1か月をきりました。
寒くなってくると体調を崩しやすくなりますので、暖かくしてお過ごしください。
さて皆さんは、自転車に乗る時にはタイヤに空気が入っているか確認されると思いますが、
寒くなると空気の体積が小さくなり、空気圧が下がることがあります。
適正な空気圧はタイヤによって異なり、タイヤの側面に表示されておりますので、
ご確認いただけたらと思います。
適正な空気圧を保つ事で乗り心地が良くなったり、パンクの予防にもなったりします。
かくいう私も、普段は乗るたびに空気を入れておりますが、
先日うっかりと入れ忘れて、通勤途中にパンクをしてしまい、
そういった時に限ってリペアセットを持っておらずに困ったことがあります。
そうならない為にも、こまめにチェックをして、
タイヤに適正な空気圧を保って快適に自転車へ乗りたいですね。
物流部/鈴木