最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2017年02月27日
山に雪を求めて

皆様 こんにちは。

もうすぐ3月ということもあり、天気の良い日は日向が暖かいと感じることも増えてきました。

冬は寒くて好きではないのですが、子供の頃から雪は好きです。
私の住む名古屋でも今シーズは2回ほど積雪がありました。
この年になっても、朝起きて窓の外が白くなっていると楽しい気分になります。
私の娘も去年くらいから雪が分かる様になり、今では雪を見て楽しそうにしていました。

今年は娘も大きくなったので
ゲレンデデビューをさせてあげようと思い
秋ごろから早割でスタッドレスを買ったり、セールで子供用のウェアを買ったり
便乗して私もウェアを新調したりと、着々と準備を進め
先日、ようやく雪山に連れて行くことが出来ました。

キッズスペースにあるソリ用の斜面を登っては滑って、登っては滑ってを
何度も繰り返して楽しそうにしていたのが何よりでした。

実は今回、もう一つ事前に準備していたものがあり
オルトリーブが誇る大容量で防水のキャリーバッグ"ダッフルRS”を購入しました。

実際使ってみると、これがとても大活躍で
3人分のウェアと着替え、ブーツも余裕で収納ができるだけでなく
車のトランクからドカッと雪の上に降ろしても濡れることを気にせず
また、スキーやソリを持って片手で運ぶ際にも
大きなタイヤは深雪に引っかかる事無くスイスイ運べてまったくストレスなし!
特に一日遊んで疲れて車まで戻る際には、そのスムーズさを実感する事が出来ました。

子供が成長して荷物が増えても安心で
毎年スノーシーズンに活躍する心強い相棒を手にした様な気分です。

街はもうすぐ春を迎えますが、山はまだまだ雪が残っていてシーズン継続といったところ
あと何回行けるか楽しみです。

セールス&マーケティング 大磯

 

2017年02月23日
杁ヶ池公園

立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日は、続いていますね。来週からは、三月になります。
三月は、弥生といいますね。弥生とは、「弥」は、いよいよやますますを指し、
「生」生い茂る事。草木が段々、芽吹く月との事です。

草木や花々を眺めていると心が落ち着きますね。
1月の白梅から始まって、その下にひっそりと咲きます沈丁花、
桜の根元の小さな花の雪柳と、花たちは私たちの目を楽しませてくれますね。

まだまだ桜の季節には、早いのですが休日に杁ヶ池公園までサイクリングに出かけて見ました。
公園は季節の移り変わりを感じる事が出来るのでよく出かけています。
只、気温が低いせいか人もまばらで、寂しい印象を受けました。
その一方で、空気が、ピンっとはってどこか心地よい感じがします。鳥たちも優雅にたたずんでいますね。

まだまだ春とはいきませんが少しずつ草木が芽吹いてゆくのを感じられました。
春がやってくるのを楽しみながら待ちたいと思います。

物流部/山内

2017年02月20日
アウトドアな生活へ。

2月も終盤。
2017年がスタートして早2ヵ月が経過、残り10ヵ月と月日が経つのは本当に早いですね。
暦の上では春、暖かく感じられる日も多くなってきており、徐々に春が近づいています。
温度差が激しい季節ですが体調管理には十分に注意して、また花粉症も多くなってくる季節ですので対策をお忘れなく!

さて、今年は名古屋シティマラソン、岐阜清流マラソンに参加しない私ですが、週に2日はランニングを行っています。
オンロードが大半ですが、最近は小さなトレイルを取り入れたりと日々コースを変えてランニングを楽しんでいます。
今年はアクティブに行動して、よりアウトドアを楽しみたいと思います。また新しいことにも挑戦していきたいと思います!
その挑戦はまた報告しますね!外に出て楽しい日々を過ごしていきましょう!



営業部/ 加藤

2017年02月16日
交通安全

交差点

 ある日のことですが画像の交差点を歩いて渡ろうとしたところ、
右方向から来たスポーツサイクルと危うく衝突しそうになりました。
映ってはいませんが、歩行者信号がありもちろん青信号でした。
スポーツサイクルはそのまま左折していってしまいましたが、
交通ルール的にはいかがなものでしょうか?

 さて、昨年暮れに自転車活用推進法が参議院本会議で可決され、
今年の6月15日より施行されることになりました。
こちらはものすごく簡単に言うと、
環境にも優しく健康や体力増進にもいい
自転車を積極的に使っていけるような状態や制度を
整えていきましょうといったものです。
自転車専用道路の整備や駐輪場、
競技施設の設置や交通安全の教育及び啓発、
国際交流の促進などを含む幅広いものです。


 

 私がこの中でも注目したいのが交通安全の教育と啓発活動です。
専用道路の整備で入れ物が整ったとしてもそれを使う人が
好き勝手にしては大変な混乱を招くことになります。
自転車の逆走や携帯電話を使用しながらの走行、
信号無視、まだまだ目立ちますよね?
もっともこの法律が施行されたといって
すぐに何かが変わるというものではありません。
国や自治体ぐるみで小さいころからの学校教育に組み込むことで
徐々に安全意識やルールが浸透して、歩行者や自転車、
そして自動車も気持ちよく共存できる社会が来たら
素晴らしいなと思います。

物流部/上口

2017年02月13日
雪の週末

土曜の早朝から息子にたたき起こされて窓の外を見ると、いつもの風景がうっすらと雪化粧。
布団が恋しい気持ちを蹴散らして雪中ライドへ出発、目指すは「東谷山(とうごくさん)」の山頂!
マウンテンバイクをひっぱり出し、できるだけ未舗装のルートを選んで走ることにする。

東谷山へのアタックはこれまで2回パンクで失敗しているので三度目の正直だ。
いつもの山道に差し掛かると雪をたくわえた木の枝が垂れ下がり、初めて来たような様相。
新鮮な風景を見るとペダルを回す足にも力が入る。

登山道に入ると斜度と荒れた路面で漕げず”押し”の一手。。。
二人して息を切らしながら登ること30分ほどで山頂に到着!
拳をぶつけ合って互いの健闘をたたえあう(マネをする)。

雪が降りしきり参拝客のない静けさの中”尾張戸神社”に手を合わせ、
境内の見晴らし台から瀬戸や春日井方面のモノクロームな風景を一望。
身体が冷えきる前に登ってきた道をダウンヒル!
苦労して登った坂道をわずかな時間で駆け降りる。

爽快!

そして、麓の”東谷山フルーツパーク”に立ち寄り暖を取る。
売店で買った焼き芋をほおばりながら安堵の表情を浮かべている彼にとっては、
雪の中でのサイクリングは意外に冒険だったのかもしれないなと思った。



マーケティング部/寺尾

2017年02月09日
ぬくぬくの布団と冬の過ごし方、朝早く起きた休日の朝は…

皆様~。寒いですね~!!名古屋は冬寒く、夏も暑いお土地柄。
いかがお過ごしでしょうか。私は晩ご飯を食べに、よく通っている定食屋さんが有ります。
寒い冬以外の季節は、帰宅してお風呂に入るといそいそと出掛けていくのですが、
あまりに寒いので、今年に入ってからはあまり訪れる事が出来ませんでした。

久しぶりに顔を出すと、開口一番に”あんた生きとったか!?”と、目を丸くして言われてしましました(笑)
インフルエンザも全国的に流行していると聞きます。日々、身体を適度に動かし、手洗い・うがいを欠かさずに
しっかり予防していきましょう。

 

さて、寒い寒いと言いながらペダルをくるくる回していると、自然と身体が温まってくる素敵な乗り物、自転車。
皆様の愛車の素材は何でしょうか。物心ついた時から、身近にある自転車。昔は特に意識する事無く、
通学や遊びに行く時などに乗り回していました。勢いで東海道を散策してみたり、などなど。

初めて自分で購入したクロスバイクの素材はアルミニウム。しかし、自転車により興味が沸き、昔から乗っていた
MTBの素材がクロモリだと知った頃には、2台3台と鉄の自転車が増えていきました…
もの凄く軽いとか、速いとかでは無いんですが自分の中でとても安心感が有り、その乗り味が好きで
ついつい手が伸びてしまいます(汗)



先日の休日は朝から気持ちよく晴れて、自転車で三重方面に走りに行くつもりでした。
JR四日市の駅前に露店が並び、美味しいコーヒーや手作りの小物、人気のアウトドアショップなど
楽しく見て回る予定でした。目は覚めたんです。しかし…あったかい布団の誘惑に勝てず、ゴロゴロしていたら
あっという間にお昼前に。この日は大人しく車で現地に向かいました。まぁ、たまにはこんな日も有ります。

まだまだ寒いですが、春はもうすぐです。今のうちに愛車を整備して、新しい季節に楽しく愛車に乗りたいですね。
時間に余裕があれば、オーバーホールに出してみるのも良いかも。まだお願いした事は無いのですが、通勤に使用している
車両を天候にかかわらず乗っているので、気になっています。

タイヤを変えてみるのも新鮮ですよね!!使ってみたいタイヤがいくつか有るのですが、やっぱりマラソンが好きなので。
楽しみの一つにもう少し取っておきます。皆様も休日のお供に自転車、いかがでしょうか。
新しい発見や、出会いが有るかもしれません。私も次こそは布団からすぐ飛び出して、出掛けたいと思います(笑)

物流部/岡本

2017年02月06日
セイフティライド

みなさんこんにちは。

まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も早いもので一ヶ月が経ち、昨年2016年もあっという間でしたが、
充実した一年を過ごしていきたいものです。

また、この時期、インフルエンザの流行時期でもあるため、
体調管理をしっかりと行っていってくださいね。
かくいう私も昨日カゼを引いてしまったばかりですが。。。

最近休日は、クルマではなく自転車で動くことが多くなり、
買い物や食事をしに行ったりと、今まであまりしていなかったことです。
今年は昨年していなかった事にトライしていきたいなと思っているこの頃です。

まだまだ日も短い為、皆様もヘッドライト、テールライトを早めに点灯し、
セイフティライドをしていきましょう!

 

営業部 魚住

2017年02月02日
収納上手!?

みなさんこんにちは。

まだまだ寒い日が続きますが日も長くなりだんだんと春に近づいています。
春になると気分を変えたくなり新しいバッグが欲しくなりますよね!

仕事がら出張が多いわたしは持ち歩くバッグの収納性はとても重要視しています。
今使っているevocのバッグはサイクル用のツールを小分けできるポケットがたくさん
あるのですが、これが普段仕事で使うツールを収納するのにとても便利!
モバイルバッテリーや通信機器、名刺入れなどカバンの中に埋もれがちなものも
常に定位置を決めておけばすぐに取り出せて忘れ物もなくなります。

毎日使用するバッグは自分が使いやすいように考える楽しみもあります。
皆さんも是非自分に合った機能的なバッグを探してみてはいかがでしょうか!

わたしも春に向けて新たな仲間を探そうと思っています。

営業部/鈴木

2017年01月30日
地下駐輪場

こんにちは。

自動車と違って、駐輪しやすいのが自転車の良い所ですよね。
ちょっとそこまで出かけて、きちんとカギをかけて、用事を済ます。
ところが、あまりにも台数が多いと迷惑になってしまいますし、そうすると駐輪場所に困ってしまいます。

そこでこちらの地下駐輪場です。

地下にこれだけの台数の自転車が停められるようです。更にわずか数秒で取り出すことが出来るとのこと。
東京にある駐輪場ですが、海外の人にしてみれば、実に驚きでしょうね。

今後は各地に施設数も増えていくでしょうから、楽しみですね。

 

貿易部 / 川原

2017年01月26日
雪化粧

いよいよ本格的な寒さになってきましたね。
朝方や夜更けは格段に寒さを感じます
皆さまは体調など崩されていませんか? 
私は迂闊にも風邪を引いてしまい長引いております。
皆さまもくれぐれご自愛ください。
 
これだけ冷え込みますと、名古屋市でも積雪がありましたが、
私が住んでいる田舎でも積雪もそうですが、雪がぱらつく事が多くなります。
雪が積もると昔スノーボードに明け暮れていた頃を思い出します。
街中をゲレンデに仮想しよくイメージトレーニングをしたものです。
今では車が滑らないか心配ばかりしていますが・・。
 
ただ雪景色はいつになっても綺麗なものです。 
仕事帰りに我が家の玄関先で庭を見ると新しい風景についつい足が止まります。
お気に入りの蘇鉄に雪が積もっているので、
家の中に入れるかどうか悩むところではありますが・・。
 
これから2月に向けて冷え込む日が続くと思いますが、
皆さま事故や体調には十分に気を付けてくださいね。
 
 

 

物流部/岡田