みなさん、こんにちは。
営業部の魚住です。
4月も半ばに入り、春らしい陽気になってきていますね!
サイクリングもしやすい気温になってきており、
私も休みの日は空いた時間でサイクリングに行ったりしています。
最近はロードばかりでしたが、MTBも新調をして
今回は29インチハードテールバイクへと乗り換えを行いました。
まず一番にタイヤ選びを行い、
今回はシュワルベ ノビーニックの新ラインナップをチョイスしました!
オールマイティに使用のできるノビーニックですが、
今回は29x2.4のモデルにてADDIX SOFTの設定が増え
通常のSPEED GRIP仕様と比べハイグリップ仕様のモデルとなっています、
グリップ重視の方で重量はそこまで重たくしたくないという方には
オススメのタイヤとなっています!
また、新型タイヤとしてウィキッドウィルも入荷してまいりましたので、
フロント:ノビーニック、リア:ウィキッドウィルにすることで、
フロントはグリップ、リアはローリング志向への選択も出来ます。
皆さまもぜひお試しください!!
営業部:魚住
北京冬季オリンピックの興奮が懐かしくなってきて、
少しずつ春の気配を感じる日が増えてきました。
この時期は三寒四温なので、油断はできませんが。。。
さて、今年はここ名古屋でも何回か雪が降る日がありました。
むかしから雪が降ったり積もることは多くないので、
地球温暖化が叫ばれている昨今としては、
すこし意外な気がしています。
雪が積もると、外へ出る人と家にこもる人にわかれますが、
自分はどちらかというと前者で、
普段と違う風景にわくわくしながら、
滑らないようにタイヤの空気圧を落として、
スリリングな通勤を楽しんだりしています。
まだまだ、寒さは続きますが、
冬をたのしんでいきたいと思います。
カスタマーサービス/寺尾
今年の冬は例年にくらべて寒いように感じますが、
皆様の地域ではいかがでしょうか?
風邪などひかぬよう気を付けてお過ごしください。
さて、昨年の年末にコロナの間隙を縫って「しまなみ海道」を走ってきました。
家族全員四国は初上陸!道中”渦潮”を見たり、金毘羅宮に立ち寄ったりして松山に投宿。
翌日の市内観光では、松山城のスケールの大きさに驚き、道後温泉の湯に癒され、
初めて乗る路面電車にドキドキ。ストリートピアノのあるお店では、
地元の方とお話しすることもできました。
四国が一周できるとの自転車用ブルーラインも、そこここで見かけました。
そして最終日の大晦日、しまなみ海道へ。
松山から今治まで小1時間のドライブで出発点のサンライズ糸山に到着。
これまた初めての”タンデムバイク”をレンタルして、いざ出発。
”来島海峡大橋”は巨大で走る道路もはるか上のほう!
まずは橋上まで長いループ道を登る昇る。
ときおり雪がちらつくような気温なのに早くも汗ばむほど。
到着した橋上からは今治の造船所を遠くまで見渡すことができ、
自然と人工物の対比がとても興味深い風景でした。
橋の上を走り始めると間もなく眼下には大きくうねる潮流が!
疲れも吹き飛ぶほどの絶景が次から次へと現れて爽快至極。
橋上は自転車・歩行者/車道/バイクと車線が分かれており、
景色を楽しみながら安全に走行することができました。
大島の「道の駅 よしうみいきいき館」で昼食と暖をとり、
折り返して今治方面へ。
橋上は西風がとても強く、真横から吹きつけてくるので、
皆、ななめに傾いて走っている状態!
そんなこんなで、出発点に無事帰着しました。
車道は尾道まで専用道路ですが、
自転車は島内は一般道を走るので飽きることなく走れそう。
いつか本州-四国間を完全走破してみたいです。
カスタマーサービス/寺尾
ここのところ朝晩ぐっと冷え込むようになってきました。
自転車通勤での移動中に肌寒さを感じることが多くなり
季節の移り変わりを体感しています。
この地域では山手のほうで紅葉が始まったところなので”晩秋”という気分ですが、
二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつ「立冬」は11/7だそうで、
季節的にはすでに冬なんですね。
そして、日暮れが早くなるのもこの季節。
年末にかけて交通も激しさを増してきますので安全には気を付けたいものです。
皆様も灯火類で存在をアピールし、事故に合わないようお気を付けください!
カスタマーサービス/寺尾
だいぶ涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
大型の台風も近づいていますので十分注意してください。
さて、暑い夏の間は昼食を買いに外に出るのもおっくうでしたが、
過ごしやすい気温になってきたので外メシを決行しました。
お供はアトランのバスケット「ベーカリー」
AVSシステム対応で同ブランドのキャリアとワンタッチで着脱できるのが超便利!
近くの公園のベンチについたら、秒速ですこしオシャレなテーブルに早変わり。
いつものお弁当もすこしおいしくいただけます。
次は寒くなる前にソロでキャンプのディナーにトライしてみたいと思います。
カスタマーサービス/寺尾
昨日で東京オリンピック2020が17日間の開催期間に幕を下ろしました。
コロナ禍での開催ということもあり、とても大変だったと思います。
選手や関係者の方々におかれましてはお疲れ様でした。
そして感動をありがとう!
さて、話はかわって高圧洗浄機を使って石段をきれいにしました。
このくらいビフォーアフターがわかりやすいと気持ち良い!
オリンピック自国開催という宴が過ぎて、
また普段の日常がもどってきますが、
気持ちを入れ替えていきたいと思います。
カスタマーサービス/寺尾
今年は全国的に梅雨入りが早かった印象がありますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
迫りくる老化に手首が悲鳴をあげてきたので、
フロントフォークをサスペンション化。
ステムを手前に寄せてアップライトな姿勢になり
かなり改善されました。
フォークが変わることでマッドガードもチェンジ。
SKSのマッドガードは種類も豊富であらゆる車体にフィットします。
レインウェアを着込めばさらに快適、
いつもと違う景色の雨中のサイクリングは
新たな発見があるかもしれません。
カスタマーサービス/寺尾
桜の季節を過ぎたら一気に春めいてきました。
今日の名古屋は28度!と季節先取りの気温です。
寒暖差の大きな季節でもあるので体調には気を付けたいですね。
さて、この春からの通学のために使う自転車を組み立てているなかで、
最後まで懸案だったディスクブレーキの不具合解消をめざして、
”ブリーディング”に初チャレンジしてみました。
自転車に不可欠なオイルはいろいろありますが、
ブレーキフルードはさわるのも初めて。
1回目はエアーが入ってしまい失敗。
再度のチャレンジでうまく機能を回復することができました。
やってみれば何とかなるもので、よい経験になりました。
メンテナンスやパーツを交換すると自転車の調子もよくなり、
気分もアガること間違いなし!
本格的シーズンにむけて愛車の点検をされてはいかがでしょうか!
カスタマーサービス/寺尾
皆さんこんにちは、4月も中盤に入り気温も暖かくなってきましたね。
3月頃からは花粉症に悩まされる日々が続いていましたが、
ようやく落ち着いてきたところです。
春になり、所有している自転車も何か変えたい衝動に駆られているこの頃です。
つい最近では、数年所有しているフルサスMTBのパーツを新しいパーツに変えたりと、
自転車をカスタムすることにはまっております。
シュワルベのMTBタイヤも新作タイヤ入荷してきており、
今つけているタイヤもまだ減ってはいませんが、
新しいタイヤもサイズを変えてみたりと楽しんでいます。
皆さんも、所有している自転車をカスタムしてみませんか!
営業部:魚住
暖かい日も増えて春の陽気が感じられるようになってきました。
コロナによる緊急事態宣言も徐々に解除されるようですが、
まだまだ油断はできませんね。
さて、今弊社は各メーカーからの商品が続々と届く状況が続いています。
こちらも世界各地の港で行われているロックダウンや船便の予定変更等の影響で、
お待たせしている商品もあるかと思います。
なるべく早くお客様のお手元に届くよう頑張りますので今しばらくお待ちください。
新作はともかく従来からの商品でもパッケージや台紙が刷新されて届くことがあります。
商品の魅力をより伝えやすいよう改良されており、毎回感心させられます。
売り場で見かけたら、ぜひお手に触れてみてくださいね。
カスタマーサービス/寺尾