最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2020年12月28日
さらば2020年、2021年は良い年になりますように

2020年はいろいろな意味でたいへんな一年でした。

コロナについては、まだまだ大変な状況が続くと思われますが、
皆様におかれましては、十分に気を付けください。
また、医療をはじめ、関係者の方々には心より感謝を申し上げます。

来年はよい方向に向かうことを祈って、
本年の御礼としたいと思います。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。



マーケティング部/寺尾

2020年11月02日
風景一変

朝夕の気温が低くなり、早くも降雪の声も聞こえ始めました。
今年は厚さが続き”秋が無い”とも言われていますが、
急な温度変化で風邪などひかないようにお気を付けください。

さて、秋といえばいろいろな風物詩がありますが、
弊社の前の街路樹はイチョウ並木で、
この季節になると黄色く色づき見ごたえがあります。

今年はいつまでも葉が青く、
まだ小さい実が落ちはじめました。
変だなと思っているうちに枝が伐採されて、
やけにすっきりしてしまいました。。。
落葉と銀杏の掃除がなくてありがたいですが、
少しさみしい感じもします。

これから山は紅葉の季節、
自転車で見物に行かれる方はお気をつけて!



カスタマーサービス/寺尾

2020年09月21日
読書の秋

9月も中旬を過ぎました。
朝夕は、幾分か涼しくなってきましたが、
昼間の暑さは、まだまだきびしいですね。
「暑さ寒さも彼岸まで」ともうしますから、
この暑さももうしばらくの辛抱でしょうか。

今年は、新型コロナの影響により外出もままならない状況ですが、
インフルエンザも流行り出す秋以降も続きそうですね。
例年ならば、秋は、行楽のシーズンですが自宅で過ごす日々も増えそうです。
そんな時は、読書は、いかがでしょうか。

最近、話題のドラマの原作本です。半沢直樹です。



現在、4冊が文庫化されています。
7年前に放送された第一シリーズが「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」。
現在放送中の第二シリーズを「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作になっています。
ドラマは、出演者の重厚な演技、早い展開、重厚な脚本で話題となってますが、
原作も展開が早くとても読みやすくなっています。
ちなみに、流行語にも選ばれた「倍返しだ。」は、頻繁にはでてきません。
ドラマ、オリジナルの展開もありますので二つの半沢直樹を比べてみると
新しい発見があるのではないでしょうか。

つい先日、新作の単行本も刊行されましたのでご興味のある方は、
こちらも併せて読んでみては、いかがでしょうか。

自宅で過ごす時間が増えている日々ですので今年は、
例年よりも読書量が増えそうです。

物流部/山内

2020年09月07日
季節のうつろい 、街のうつろい

昨日から今日かけて超大型の台風が来襲し
不安な一夜を過ごされた方も多いと思います。
ここ名古屋も明け方にに大風とたたきつけるような雨が降り、
雨戸を閉めてやりすごしました。
被害にあわれた方には心よりお見舞いを申し上げます。

さて、昨日の早朝、嵐の前の静けさのなか、
久しぶりに名古屋市の中心部に行ってみました。
栄地区には通称”100メートル道路”とよばれる場所があり、
南北にはしる文字通り幅100mの道路なのですが、
上下線のあいだに緑豊かな「久屋大通公園」があります。

行ってみるとバリケードが張られてなにやら工事中。。。
同公園はリニューアル中ということは聞いていましたが、
これほど大規模とは知りませんでした。
完成すればカフェやショップが点在したおしゃれエリアに変身し、
屋外ということもあり密な状態は回避できそう。

オープンは来週9/18だそうです。



マーケティング部/寺尾

2020年07月09日
フロントキャリア

雨が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
被災された方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
まだしばらく不安定な天候は続くようです、
身の危険を感じたらまずは命を守ってください。

さて、完全自転車通勤の私にとって梅雨は憂鬱な季節ですが、
それは漕ぎ出すまでの気分。
防水ウェアを着込んで雨の中に飛び出せば、
いつもの風景が違って見えて退屈しません。

また、昨今のステイホームの影響で、
食料の買い出しの頻度と量が増えました。
それに加えて今月からレジ袋が有料化になったことで、
少し前に取り付けたフロントキャリアがフル稼働しています。



スーパーでの買い物では商品を箱に入れて積み、
路面からの衝撃が伝わらないよう慎重に走ります。
卵を買ったときは特に緊張するので肩がこります笑

マーケティング部/寺尾

2020年05月14日
洗車&メンテナンス

GWも過ぎて気温もあがり夏を感じさせる日が増えてきました。
今年は緊急事態宣言下ということで例年と異なる動きでしたね。

ステイホームGWということで先延ばしにしていた
自転車の洗車とメンテナンスをしました。

雨の日も乗るのでタイヤにはブレーキシューの黒ずみ汚れがこってり。
洗剤を泡立ててブラシでこすりましたがなかなか落ちませんでした。
また、チェーンも汚れと古い油でひどいことになっており、
伸びていたので、こちらは交換することにしました。

チェーンを外すとディレーラーの汚れが気になり外して分解清掃。
今度はシフトワイヤーの動きがシブいことが気になり交換。。。
芋づる式にやることがふえて疲れましたが結果は上々。

自転車の調子も良くなったし、ストレス解消になりました。



事務/寺尾

2020年03月16日
三寒四温

色々な花が咲き始め暖かくなったと思い、
早朝に外に出たら外気温2℃でした!



さて、今年で東日本大震災から9年がすぎました。
月日が経ちましたが当時の状況は鮮明に記憶に残っています。
当時勤め先の東京新宿の雑居ビル10階に居りましたが、
強い揺れにただ立ち尽くすことしかできませんでした。
エレベーターが止まったので階段で地上に降り、
ペットボトルの水と食料を買いに走りました。
辺りは平静を保っているようでしたが、各地の状況が伝えられるにつれ
不安が増していったことを覚えています。

首都圏の電車が深夜まで動かず、自転車で帰宅しようとしましたが、
徒歩で帰宅する人の群れが延々と続いており乗車することはできませんでした。
道すがら自転車店は深夜まで明かりがついているのに気がつき、
ならんでいる人に聞いてみると
「タクシー代に何万も払うなら自転車を買って乗って帰る」とのこと。
翌日も自転車で出勤しましたが、
普段とは比べ物にならないほど自転車の数が増えていました。

災害などで公共交通機関に支障がでると自転車が注目されることがあります。
昨今の新型肺炎で満員電車を避けて自転車通勤に替える方もいると聞きます。

非常時の自転車走行は普段と違う注意点があると思うので、
くれぐれも無理をなさらず、気をつけて乗車してくださいね。

マーケティング部/寺尾

2020年01月20日
春にむけて

ようやく正月気分もぬけて日常が戻ってきました。
また寒さも一段と厳しくなったように感じます。
インフルエンザ等も流行っているようですので気を付けたいものです。

寒さで縮こまっている身体に刺激を与えるべく自転車を整備しました。
キレイになれば乗りたくなるもので、さっそく試乗へ。

裾の汚れと巻込みを防ぐためアンクルバンドを着用!
(とくに電動アシスト自転車やE-BIKEの場合は、
 巻き込まれると危険なため必須ですね)

タイヤを太くしたので乗り心地が良くなり、
思ったより遠くまでの試乗となりました。



マーケティング部/寺尾

2019年11月18日
秋の色合い

秋もだいぶ深まり朝夕は寒く感じることが多くなってきました。
北のほうでは雪が降っている地域もあるとのこと。
秋と冬のはざまといった季節でしょうか。

今朝出勤しようとしたら街路樹の葉が
真っ赤に紅葉しているのに気が付きました。
いつもは朝のあわただしさの中で、
目に入ることはないのですが、
日の当たり方によって
ドラマチックに見えるのは不思議です。

これから日本各地で紅葉が見頃となりますね。
自転車で見物に行かれる方もいらっしゃることでしょう。

読書の秋、運動の秋、食欲の秋、、、
いろいろありますが、
自転車の秋、もいいかもしれません。



マーケティング部/寺尾

2019年09月23日
秋雲

空が高くなり、徐々に秋めいてきましたね。
朝夕の冷え込みで子供が風邪をひいてしまいました
皆様もぜひお気をつけ下さい。
 
今年は自転車通勤の頻度をひかえていましたが、
秋風を感じながら走るのは実に気持ちがよく、
汗ばむことも少なくなってきたので徐々に戻していきたいです。
 
また、この季節は運動会やお祭りなどさまざまな行事がありますが、
弊社も来季に向けての展示会の準備等に熱が入ってきています。
魅力的な商品が多数あるのでご期待ください!



マーケティング部/寺尾