最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2017年09月21日
ドイツの自転車文化

8月末から9月上旬にかけてドイツで開催されたEUROBIKEに行ってきました。
私にとって初めてのドイツ訪問でしたが、ヨーロッパの日常的なサイクル風景をまじまじと見た事で
文化として定着している様子がよく分り、はじめて海外に行ったかのような感動的な経験となりました。
写真はマルチスポーツショップで買った旅ごはん。パッケージにはORTLIEBも写ってます。
残念な事に1つしか買わなかったので、開封せずコレクションにいたします。

マーケティング部 渡邊

2017年07月20日
活発な時期

日も長くなり、遊びなどの活動も活発になってきましたね。
お仕事やプライベートで毎週末どこかで誰かとお会いしているような…
日頃より濃厚で楽しい時期ですが、調子に乗って体調を損ねないよう
生活のリズムは整えてまいりたいと思います。

さて先日、友人家族とキャンプに行ってきました。
かれこれ10年以上の付き合いとなるこの友人とは
年に数回しか会えないですが、毎年夏に近づくこの時期に
お互いの子供たちを連れてどこかに行くようにしています。

今回選んだ場所は長野県南部にある某キャンプ場。
目の前には中央アルプス、振り返れば南アルプスがそびえ立つ抜群のロケーション。
元々田んぼだったのか、斜面に沿って段々になった棚田のようなサイトは広々しており
開放感に満ち溢れた風景は、子供たちもにとっても
自分たち大人にとってものびのびでき自然を体感できました。

夏は楽しいことや活発なことが要因で体調を崩しやすい季節でもあります。
快適な睡眠やバランスのとれた食事で
皆さまそれぞれの楽しみ方で夏を満喫してください。

マーケティング部 渡邊

2017年05月15日
ねじり橋

休みの日は早起きし自転車に乗るようしています。
朝の澄んだ空気は気持ちがいいし、なにより自由な時間に喜びを感じます 。
連休中のこの時期は田植えシーズンということもあり、水が張った田んぼに映り込ん景色を見たり、
用水路を流れる水の音を聞いたり、今しか出来ない楽しみが味わえました。

用水沿いの道を辿って着いたのは、私が住む街のちょっとした観光名所、ねじり橋。
日本に残る数少ないナローゲージ路線のひとつ「三岐鉄道北勢線」を支える橋で、
用水と斜めに交差していることから、アーチ橋下部のブロックはひねりを入れて積まれており、
その美しい曲線と技術の高さから土木遺産に認定され、北勢線の代表的な撮影スポットにもなってます。
電車が映った写真はこの日撮れなかったので、次回のお預けに…。



連休中は、家族サービスをはじめ様々な出来事がありましたが
四季折々の景色を自転車でゆったり楽しむこのような時間の過ごし方が、
自分には一番のリフレッシュになりました。

マーケティング部 渡邊

2017年03月16日
日本語カタログが刷り上がりました

パソコンやスマホで簡単に情報が見れるwebカタログも良いですが、
紙のカタログは違った魅力があって好きな方も多いのではないでしょうか。
私のその一人で、限られたスペースで整理されたカタログは見やすいし、
欲しい品物であれば、ページをめくりながらワクワクする感覚は
どこか懐かしく楽しい気持ちになるんです。

そんな視点も持って、ユーザーの皆さんに楽しんで見てもらえるような日本語カタログを今年も作りました。
分りやすい表現を心がけ、言葉や写真、必要なスペックを整理し、
イメージ写真を大きくあしらったブランドの世界観たっぷりの冊子です。
今回制作したのは、ドイツの「SCHWALBE」「ORTLIEB」「RIXEN&KAUL」で
各ブランドが自信を持って発売した新製品もたくさん掲載しております。

現在、全国のサイクルショップ・アウトドアショップへの発送に向けてスタッフ総出で準備の真っ最中。
効率化・機械化も必要ですが、こういった作業こそ手作業で
真心込めてお届けしたいので、お手元に届くまであともう少しだけお待ち下さい。

マーケティング部 渡邊

2017年01月16日
休日でよかった

15日は日本海側を中心に大雪となりましたね。
この日はまだお参りできていない初詣に行く予定でしたが
東海地方もまとまった積雪となり、
こんな日はおとなしくしているのが一番ということで
家族の一致で延期にしました。

とは言え、家でじっとしているのも何なんで、
まだ誰も通っていない雪道を走ってみたり、
自宅周りの雪かきをしてみたりと、白銀の世界を楽しみました。

写真ははじめて作ったかまくらです。
あとで調べたら、本来の作り方とは随分違っていましたが、
この冬の思い出ができました。



マーケティング部 渡邊

2016年11月10日
いなべ de ボナペティ 2016

段々と寒さが本格的になってきましたね。
我が家では、すでに炬燵やストーブが活躍を始めています。
ぽかぽかして、気持ち良くて、ついついテレビを見ながらウトウト…
なんてならないように必死です。



さてさて、今年も行ってきました「いなべdeボナベティ」。
三重県北部にある自然いっぱいの「いなべ市」の楽しいことや面白いこと伝えるイベントです。
今年も地元のショップさん、農家さん、作り手さんが 一堂に集まっておりました。
自然の恵みをたくさん受けた色とりどりの野菜たちは
まさに大地の味!といった具合で感動するほどおいしいんです。
このほか、作家さんによるアクセサリーの販売や地元の食材を使った飲食店ブース、
子どもたちも楽しめるイベントなど、内容もモリモリでした。
イベントではお店の方や地域の方々と触れ合えるのが楽しいですね。
この日も緑あふれる会場のもと、素敵な出会いや発見が沢山ありましたよ。
全部のお店を紹介できないのでよろしければ写真で楽しんでください。

    

    

自転車やアウトドアでのまちおこしも活発になってきたいなべ市。
市をはじめ地域の方々が協力して盛上げていることで
最近では県外から遊びにくる方も多いのだとか。
地元でありながら、まだまだ知らない魅力が沢山ありそうなので、
他のイベントや地域の探検に出かけてみたいと思います。

マーケティング部 渡辺

2016年09月08日
夏と秋と2017

9月に入り、朝晩は涼しく随分過ごしやすくなりましたね。
お仕事では割と前から「秋」を意識しおりましたが、
夏の終わりを感じる景色を目の当たりにすると、去り行く季節に未練たらたらです。
とは言え、秋だって楽しいことは沢山あるので、
夏気分に早くけじめをつけて、気持ちを切り替えて参りたいと思います!



さて、この時期は各ブランドより発表となった
2017年の新作モデルのショップ様向け展示会の準備の真っ最中!
初めて見る製品のワクワク感、ドキドキ感が止まないですが、
ブランドが製品に込めた「想い」もしっかり受け止めながら
沢山の方に知っていたいただき使ってもらえるよう、しっかりご説明したいと思います。
ユーザーの皆様には、2017年早々にご紹介しますので
少し先ですが、それまで楽しみにお待ちください!

マーケティング部 渡辺

2016年07月04日
初!愛媛県

先日、用があり大分県に車で出かけたのですが、
せっかくなので帰りは別のルートを楽しみたく、
フェリーに乗って四国へ上陸、初めて愛媛県を訪れました。

尾道市と今治市を繋ぐしまなみまち海道で有名な愛媛県。
サイクリストにとって一度は行きたい場所ではないでしょうか。
私は四国最西端、佐田岬から愛媛県入りしましたが、
道路にはサイクルロードを示す青いレーンが終始引いてあったり、
トンネル前にはドライバーへの注意喚起として「自転車に注意」の看板があったりと
車で走るだけでもサイクリストの安全や快適性への配慮を感じました。
要所要所にある奥地の道の駅にもバイクラックや整備品は当たり前にようにありましたよ!
しまなみ海道だけではない、整備の行き届いた噂の通りサイクル県ですね。

この日は自転車で走れなかったので
いつか走り、愛媛県の魅力を五感いっぱい感じたいと思います。

マーケティング部 渡辺

2016年05月02日
天気になあれ!

5月に入り日中は汗ばむほどの陽気で半袖の方も見かけるようになりました。
こんなに天気が良いと、どこか遠くに出かけたくなりますね。
出かけたくなるというと、明日からはGW後半のはじまり。
お仕事される方もお休みの方も、充実した日々となりますように!

さて私はこの連休、自然の中にどっぷりつかってこようと思っています。
前から計画をしていたので、家族も楽しみにしているのですが、
ここ東海地方の天気は明日の夜から雨マーク…



残念な予報ですが、ゆっくり過ごせるせっかくの機会なので
当日の天候に期待して、今から準備をしたいと思います。(写真はイメージ)

マーケティング部 渡辺

2016年02月29日
久々のサイクリング

職場のメンバーとサイクリング計画は盛り上がるものの、
なかなか都合が合わず、計画倒れに終わるものが多いのですが
この日ようやく皆の都合が合い、久々のサイクリングを行いました。

向かった先は海風が気持ちいい名古屋市港区方面。
私以外の好奇心旺盛なメンバーは、朝8時に大須観音に集合し、
毎月18日と28日に開催される骨董市を物色。
前々からこのイベントにも行きたかったようで、
サイクリング前に骨董品を見たり、買ったりと堪能したようです。
その後、私が合流し皆でサイクリングを楽しみました。

途中、道を間違えたり、帰りには仲間がパンクしたりとアクシデントもありましたが、
それを含め、皆と久しぶりに走るのは気持ちがよかったです。
業務中も笑顔を絶やさないメンバーですが、
この日はいつもと違った笑顔が沢山ありました。

マーケティング部 渡辺