最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2020年08月17日
DIY

今年のお盆休みは、コロナ禍の事もあり遠方へ出かけるのは控えて過ごしました。

家にいる時間は何かと作業をしたくなる性質があり、この休みを利用し子供のいたずら防止グッツや、
頂き物のベビーチェアを塗装したりDIYをしました。

こういったものは、期間限定なので私はあまりお金をかけない方針を決めており、
極力自分で制作し部屋の雰囲気にも合うようにと考えながら作業をします。
意外に楽しくやりがいもあり最近これが趣味になってきている感もあります笑

ゲートは水道管で枠を作り、その他の部材は100均です 
安全性や強度を作るのに試行錯誤するのですが、作業より考えてる時間の方が長いです。
椅子は頂き物に塗装したのですが、中々大人好み?の深い色合いになりました。
観葉植物には枝や土を触らないようにゲートと同じガードを入れました。

写真は一部ですが、これだけでも総額は4000円未満です。
作業をしていると子供も興味があるようで、遊び含めて楽しい時間が過ごせました。
次は何を作ろうか考えている岡田でした。

物流部/岡田

2020年06月18日
縄跳び

 

 

ここ最近は気温が上昇し、急な温度差で体がだるい人もいるのではないでしょうか?
新型コロナの感染拡大予防が引き続きある中、熱中症にも十分注意を払わないといけませんね。
 
自粛生活が少し緩やかになり、徐々に外出できるようになり私も先日久しぶりにキックボクシングの練習にいきました。
まだ警戒が必要なのでジム側も最大限の対策はしており、安心して通えるのですが
マスク着用での練習になり、これが思った以上にきついです。
汗がマスクに染み込むと呼吸がかなり苦しくなります。
これはマスクもスポーツ用に代えなくてはいけませんね。
 
あと自粛中、体力を落とさない為にもジムで使用していた縄跳びを購入しまして自宅で行っていたのですが、
これは継続しております。 
普通の縄跳びより重いのですが有酸素運動に加え腕周りの筋トレにも効果があります。
諸説によると10分の縄跳び運動は30分のジョギングと同じ効果があるというので、
時間の無い私にとっては効率的なトレーニングです。
 
取り敢えず10分間程度が丁度よい運動になるので、徐々にレベルアップして行こうと思います。
 
 
物流部/岡田
 
 

 

2020年04月20日
自粛中

 

皆さん、コロナ感染拡大予防対策はされていますか?自粛はされていますか?
 
今まで経験の無い事が身の回りに起こり、不安な日々を過ごされていると思います。
私たちにまず出来る事は自粛かなと思います。一人一人が今行動制限をすれば見通しが付き
また広い行動ができますが、その逆の行動はこの先も長く不安な日々になって行きますので
今は辛抱時と思い、私も外出は控えております。それと人から人もそうですが、物からも感染するので
不特定多数が触るものには注意が必要ですね。
 
怪我や病気をした時にいつも思うのですが、こういう時は骨を休めろということかなと逆にゆっくりを堪能します
それと似た感じでしょうか 
普段アウトドアが好きな私ですが、家で過ごすのも好きです。
こんな時はお庭でティータイムでもして、ゆっくり時間が過ぎていくのも楽しみの一つです。
ただやはり不安は拭えないですよね。
自分や周り、家族への感染や多方面への影響、医療や経済に与えたダメージなどキリがないです。
今後、終息に向かったとしても、爪痕は大きく残り皆の生活スタイルはがらりと変わっていくのではないでしょうか
こういった事は人類の進化過程でもありますが、ある意味未来的になるのかもしれません。
オンラインの充実や電子化、自動化など急加速し衛生面をより求める時代になり
コミュケーションの取り方も変わり、その反面少子化が進んでしまうのでないかなど・・・。
 
そして健康志向への取り組みはより幅広く強くなるのではないでしょうか
アウトドアや自転車がそうです。
通勤通学、健康、エコ、ストレス発散、心肺機能を鍛えるので免疫力も強くなります
宅配にも活躍するので悪い所が見当たりません。
災害時にも大いに役立ったみたいですよね。
 
とティータイムを楽しみながら、空は青く綺麗なのにと想いにふけます
とにかく早く終息に向かうべく、今は一人一人の行動が大事です。
外で家族や友人達と思いっきり遊んだり出来る様になる為にも
私も自粛を続けます。
 
 
物流部/岡田
 
 

2020年02月24日
愛用のバック



徐々に暖かい日が増え、外に出かける予定がある人も増えたのではないでしょうか
とはいえ朝と夜はまだまだ冷え込みますので、体調には十分に気を付けてくださいね

さてここに私の愛用のバックを紹介しますが、この「ORTLIEB ラックパック」は
かれこれ7年以上は使っていると思います。
容量は24Lになりますが、使い勝手が非常に良いです。

私はキックボクシングをやっており、ジムに行く際に使用しております。
とにかく丈夫で全く色あせることなくガシガシ使っていてもダメージがありません。
勿論防水なので、汗をかいたウェアやタオル等をそのまま入れても浸みる事も無く、
お手入れもさっと水で流せばよいので簡単です。

ロールクロージャーなので、荷物が少ない時はコンパクトにもなりますし、広口なので荷物の出し入れもストレスフリーです。
実際に私はこのパンチグローブの他にスパーリング用の16ozのグローブ、レガースやファールカップなどの防具、
シャワー用のタオルとバスタオル、キック用のパンツウェアなどを入れておりますが、全然収まりが良いです。
まだまだ使えそうなので、当面は使用するつもりです。

アウトドア、旅行など様々なシーンで活躍できるので皆さんもお一つどうでしょうか

物流部/岡田

2019年12月23日
クリスマス

もうすぐ今年1年が終わろうとしています。
 
今年は元号が変わり、増税やら何やらで慌ただしい1年になったのではないでしょうか
皆さんは振り返ってみてどんな1年でしたか?
 
さて年末にはもう一つビッグイベントのクリスマスがありますね!
いつになってもクリスマスの空気感はワクワクしますよね
様々なイベントがありますが、クリスマスは相手を想ったり誰と過ごすかなど特別な感情が街全体にも広がり
盛り上がりを演出していますよね。
そんな雰囲気が幸せな気分にさせ、景観や耳に入る音楽が更に感情を引き立ててくれます。
 
私も毎年自宅をクリスマス仕様にしますが、今年はこんな飾り付けもしました。
最近はじめた趣味で、暇な時に制作しているワイヤーアートに少し飾りを付けました。
こちらはヘラジカなのですが、同じ仲間という事で良しです 笑。
 
 
 
それでは皆さん!今年もあと少し頑張っていきましょう!
 
 
物流部/岡田
 

2019年10月28日
秋の夜に

 
 
以前より注文をしていたアウトドア用のフライパンがようやく手元に届き、早速キャンプへ行きたい所なのですが
今年はもう行く予定がないので、自宅のテラスでキャンプ飯を作り妻に振る舞う事にしました。
 
そんな中、
以前コラムで紹介させていただいた事がありますが、自作のバンブーランタンにふと目を置くと
隣に並べてある植栽が随分育っていることに気付きました。 
この棕櫚竹は植えた当初はすぐ枯れはじめ、全く元気が無かったのですが
環境に慣れてくれたのか徐々に元気を取り戻し、葉を増やしここまで成長してくれました。
 
そしてバンブーランタンから放つライトに植物とテラスが照らされ、秋の夜を演出します。
過ごしやすい気候も手伝い、キャンプ飯も一層美味しくいただくことができました。
 
次はどんな料理に挑戦しようか楽しみが増えた岡田でした。
 
 
 
物流部/岡田
 

2019年09月02日
夏遊び

先日、キャンプに行ってきました。
何度か訪れている場所で次第にホームグランドになりつつある場所なのですが、
ここは避暑地なので、夏でも涼しく川も隣接しており大変過ごしやすいキャンプ場です。

8月も最終という事で大変賑わっていたのですが、当初は雨の心配もありましたが、
当日は天気にも恵まれ、子供達も大騒ぎで夏を満喫出来ました。

近くにマス釣り場もあり、釣った魚を捌いて頂き早速串焼きに。

新鮮な魚は美味しいですよね!


川遊びの予定でしたが、あまりにも冷たすぎて脚を浸かるのがやっとでした。

夜は多少冷え込みましたが、ダウンシュラフのお陰で快適な睡眠が出来ました。
まだまだアレもコレもやりたい事があるので、行ける限り今年は行く予定です。


物流部/岡田

2019年07月01日
京都旅

先日、京都へお寺巡りに行って参りました。
お寺巡りは何十年ぶりなのですが、歳もあるのでしょうか過去に訪れた時とはまた違った感覚を持て
景色一つにしても、長く見つめ穏やかな気持ちになりました。
 
近年は外国の方が多いと聞いておりましたが、本当に多かったです。
日本古来の建物を外国の方が観光している様が、現代の風景となり
逆に奥ゆかしさを際立たせているというか
日本人として誇りに感じる部分もあり、また何年後はどんな風景になっているかと想像を楽しむ事も出来ます。
 
こんなのも一つの面白みでしょうか笑 ↓
 
 
街の散策やお寺巡りをするのであれば、早朝がお勧めです。 
買い物は日中に済ませ、旅館に泊まりマッタリと。 
清水寺は朝6時に開門しているので早起きをし、街並みを散歩しながらゆっくりと参拝が出来ます。
人がほとんど居なかったので、ゆっくりじっくり眺める事が出来ました。
 
 
その後は、以前より訪れてみたかった、西芳寺(苔寺)に行って参りました。
ここを参拝するには、事前に往復はがきで応募しなくてはなりませんが、写経を読む貴重な経験もでき
五感を通じ清らかな心へ気持ちが統一されます。
それが済むと苔寺と愛称がある境内を見て回ります。
 
 
とにかく絵に描いたような美しさが広がっており、日差しが入り込む度にシャッターを押しまくっていました。
京都が人気なのがよく分ります。
 
また是非行きたいと思います。
 
 
物流部/岡田
 
 
 
 
 

2019年05月16日
Rental cycle

 
先日、天気が良かったのでふらっと西尾市にある海沿いのカフェへ行ったのですが、
その帰り道、ついでにお土産を買いに岡崎市にある八丁味噌工場に寄りました。
工場見学は、時間に間に合わず出来なかったのですが、しっかりお土産はゲット出来ました。
 
ふと、駐車場に目をやると「HELLO CYCLING STATION」 なるものがあったのですが、
これが最近よく聞く自転車シェアサービスでした。
私はまだ利用した事がありませんが、調べてみると確かに便利だなと思います。
 
シェアハウスから始まり、今や自動車までシェアサービスがあるので、
ニーズに合わせたサービスがどんどん提供され、時代の変化を感じます。
 
私も今度、自転車のシェアサービスを旅先のプランに入れてみようとか思います。
 
 
物流部/岡田 
 

2019年03月25日
探索

 

 

まだ冷え込む日や、ポカポカと過ごしやすい日など季節の変わり目を感じます。
花粉の季節でもありますから、花粉症の酷い人は辛い季節ですね。
私はと言いますと、あまり今年は花粉の影響がないです。 
今年は少ないのでしょうか?
 
さて最近ポカポカと晴れた日には、普段あまり行かない場所を散策します。
以前は鶴舞駅周辺を探索し、お洒落なお店が沢山あることに気付きついつい衝動買いも多かったのですが
先日は地元の春日井市を探索し、こんなカフェに立ち寄りました。
 
店内は自転車グッツに溢れ、TVも自転車レースが流れとにかく自転車愛が強いお店でした。
修理も行っているそうで、ピットとして貸出しやレクチャーもしているみたいです。
 
所々に自転車にまつわるアイテムを取り入れており、ついつい目が行ってしまいます。
今回は車で行ったのですが、次回は自転車でいこうかと思います。
 
 
物流部/岡田