最近の記事
最近の記事
担当スタッフ

STAFF COLUMN スタッフの日常のあれこれを綴ります。

2022年02月14日
雪だるま

私の住む町は山間部に近い為、積雪が名古屋より多くみられます。
今年は後半に雪が多くなった印象がありますね
私は通勤に距離がある為、車にスタッドレスが毎年欠かせないのですが
それでも足を取られてヒヤッとする事があります。
車や自転車、徒歩通勤の方は十分にお気をつけてくださいね

さて雪が降ると雪遊びをしたくなるのは子供です。
中々外に遊びに行けない中、雪景色を見て朝から興奮しておりました。
この日はまだ積雪が浅かったのですが、雪だるま作りに挑戦しました。

手袋もせず、冷たい冷たいと言いながら可愛らしい雪だるまを3体作りご満悦な様子。
夜も気にして庭まで見に行ってました。
次の日は更に雪が積もったので3体とも雪に覆われてしまいましたが、
いい経験になったと思います。


物流部/岡田

2021年12月20日
ベビースイミング

最近の週末の過ごし方は、娘とベビースイミングに通っています。

彼此、1年前から通い始め最初慣れるまではずっと泣いてばかりで、
少し慣れ始めた頃には緊急事態宣言や自粛中で通えない時期もあり
復帰を心配していましたが突然怖がらなくなり、今では大好きになりすごく楽しそうにしています。
週末が近づくとプール行きたいと訴えてきます。

私も小さい頃スイミングスクールに通っておりましたが、
あまり好きではなく数年で辞めてしまった経験があります。
今はこうして娘とプールに通い、
娘が楽しんでいる姿をみていると私ももう一度習いたいと思う次第です。

子供が大いに体を動かし、いっぱいご飯を食べている様が親にとっては何よりの喜びになりますよね

物流部/岡田

2021年11月01日
秋の景色

ここ最近は急に冷えてきましたね。
皆さん体調など崩さないように気を付けて下さいね

緊急事態宣言も解除され、町に活気が戻ってきました
休日ともなればどこもかしくも人だかりです、車の渋滞も多い気がします。
さて私の休日は、娘の三輪車の練習へと近所の公園に出向いております。
まだペダルへ足がギリギリなので、しっかりとは漕げないのですが乗るだけでも楽しいみたいです
ただ余りまだ興味が無いみたいで、公園につくと遊具の方へ目移りしてします。
前までは滑り台を一人でも上手に滑れていたのですが、
一度殴打してからはトラウマになり一緒にじゃないと滑れなくなりました。

そんな中、ふと公園の景色に目をやるととても紅葉が綺麗で、新たな発見となりました。
コロナ禍で行動自粛が求められた中、公園ぐらいしか行く所がなかった事もありましたが、
そのおかげで公園で遊ぶ楽しさというのを実感した人も多いのではないでしょうか
公園に人が増え、整備されつつあるのもその背景があるのでしょうね☆



物流部/岡田

2021年09月13日
三輪車デビュー

暑い夏も終わり、気候も涼しく感じるようになりましたね
今年は雨も多く、中々外で遊ぶ事も出来なかったですが
先日ついに娘の三輪車デビューをしました。

以前知り合いから頂いたものですが、
乗る機会がなく娘もなんだこれはと気にしてたみたいです。

乗り方は少し歳が上の従妹に見本を見せてもらい教えてもらいました。
お互い言葉がままならない所が可愛かったです。

ヘルメットも真似て被っていたのですが、それはまだまだ大きいかな(笑)
いつか一緒にサイクリング出来る日が待ち遠しいです。

物流部/岡田

2021年07月22日
東京オリンピック!

いよいよ東京オリンピックが開幕しますね!

新型コロナの感染拡大の懸念からほぼ無観客での開催となり、
会場に足を運ぶ予定でいた私も正直残念ではありますが、仕方ない事ですよね・・。
会場の熱気や臨場感が選手や観戦側に伝わらなくても、オリンピックはオリンピックです!
各国、各種目のトップアスリート達が競い合う姿は感動を与えてくれることでしょう

開催について様々な意見が飛び交う中ですが、
元気のなくなった世の中にオリンピックの活気が少しでも伝われば
元気を取り戻し免疫力も上がり、疫病退散、景気回復に向かうと願う岡田でした。
選手の皆さん頑張ってください!!

物流部/岡田

2021年05月31日
運動不足

このコロナ禍の過ごし方は意欲的な行動が取れず
行動範囲も限られ、公園に行ったりなど同じ行動パターンになってしまいます。

運動不足に悩んでる方もいると多いと思いますが、最近の私もその一人です。
そこで以前社長に頂いたエアロバイクを出してきまして休憩室に置くことにしました。

家では中々時間がとれないので、終業してから少しトレーニングをしてから帰宅する事にしました。
運動をすると頭の切り替えがうまく行えるので、いいメリハリがついて良いです。

これからの生活習慣にしようと思います。

物流部/岡田

2021年04月05日
ウォータージャグ

最近はファミリーキャンプもやりながら、
ソロキャンプにも精を出している岡田です。
自分のスタイルに合わせてギアを選んだり、
試行錯誤するのは楽しいですよね

ところで皆さんウォータージャグはお使いでしょうか?
炊事場が近いサイトなら必要ないかもしれませんが、場所によって遠いと不便ですよね
その点ウォータージャグがあると手をさっと洗ったり拭いたり、
水を飲んだり汲んだりするには非常に便利です。
ファミリーでオートサイトなんかを利用する場合は、
ポリタンクやステンレスなどのしっかりしたものを私も使っているのですが
ソロなどでは極力、荷物を軽くしたいですよね

そこで新しく購入したのは「ORTLIEBのウォーターサック 10L」です。
置いて使用するものでは無いので、ポールかなんかにランタンハンガー等で引っ掛けて使用します。
そうする事で台も要らなくなりますし、更に荷物が減らせます。

使用に関しては、口部がガバっと広く開くので水も入れやすく、
濡らしたくない荷物を入れたりも出来るので多用性にも優れています。
一番のお気に入り点は広く開く口部のおかげで、
中の水も残さず取り除け洗う事ができ天日干しが出来ます。
中を清潔に出来るので飲み水も常備出来ます。
それとロールクロージャータイプの為、水の量によって大きさを調整できるのも魅力です。
別売りのシャワーバルブを付ければ携帯シャワーとしても使えます。
あとは何といっても携帯性。
クルクルと丸めれるのでバックの隙間に入れても邪魔になりません。
私のキャンプギアの中でも買って良かったシリーズになりました。
皆さんもお一つどうでしょうか


物流部/岡田

2021年02月08日
電話と蟻

 

題名から何のことやらと思うかもしれませんが
以前こんなことがありました。

 

会社で使用している電話子機の調子が悪く
通話していても音声がプツプツと途切れる不具合がありました。
左程気にしてはいませんでしたが、同時期にどこからか蟻の行列を会社内で見かけるようになり、
駆除をしていたのですが、電話子機の周辺で見当たらなくなることがあり不思議だなと思っていました。
ある日、1匹の蟻が電話子機内部へ隙間から入るのを見かけ、もしかしてと中身を見てみたら・・・。
もうホラーです。

ぎっしり蟻の卵が詰まっており巣の代わりにしていたのです。
卵を取り除いたら、電話子機の不具合も無くなったのですが、そんな事あるのだと仰天しました。

もし身近に電話子機の不具合があり、蟻が近くいたら子機の中身を確認してみてはどうでしょうか・・・。

物流部/岡田

2020年12月07日
おうちキャンプ

 

 

最近は急に冷えてきましたね、
空気も乾燥しているので加湿を行い風邪など予防してくださいね
火の扱いにも注意ですね!

さてキャンプ熱が冷めない私ですが、
空前のブームという事もありキャンプ場の予約も取れなかったり
欲しいギアも手に入らなかったりとヤキモキが続いている次第です。

うちの小さい子供を春先にはキャンプデビューさせようと
デイキャンプなどで慣らしているのですが、
この間はお家キャンプをしてみました。

テント泊に慣らす目的で部屋の中でテントを張り寝袋で寝るといった
疑似体験なのですが、まだヨチヨチ歩きなのに出たり入ったりと
テンションMAXで夜遅くまでそんな状態で
疲れて寝たという感じでした(笑) 
その後は朝までしっかりと寝てくれたのでまずは成功です。
寝床が変わって嫌がる訳でもなくて楽しんでくれたのが良かったです。

早く家族皆でキャンプ出来る日が待ち遠しい岡田でした。

 

 

 

 

 物流部/岡田

2020年10月12日
デビュー

 

 

キャンプが過ごしやすい季節になりましたね

ただ台風もまだまだ発生する季節でもあります。

先日の台風とキャンプの日程が重なりまして、何とか影響がないよう
願っておりましたが、土曜は雨が降り続きましたので日程変更し翌日曜に決行することにしました。
台風は逸れて行きましたので、この日は晴天となりましたが風が強くタープを張るのに一苦労・・。
なんとか風向きを避けながら設営が出来ました。

この日は実は子供のキャンプデビューでもありましたので、何とか体験させたい思いもあり必死になってました。
とはいえまだまだ心配なのでデイキャンプからとなりますが、
解っているのかどうかは解りませんがとりあえず嫌がる事も無く、終始ご機嫌で興味深々な様子が伺えました。

風も徐々に弱まり、タープが飛ばされる事もなく無事に楽しむ事が出来ました。
今年はデイキャンプで慣らし、来年は泊まりで行けるよう慣らしていこうと思うお父さんでした。

物流部/岡田