先日、約1ヵ月ぶりに今年初めてのキャンプに行ってきました。
新しいギアを2個も持っての久しぶりでキャンプでウキウキワクワク。
一つは買おうか迷っていたコーヒーミル。
いつもはインスタントで済ませていたのですが、
ガリガリする過程とコーヒーの香りに憧れて手を出してしまいました。
もう一つは弊社スタッフからお祝いでもらったポータブルバッテリー。
こちらもなかなか手を出せないアイテムだったのでとても嬉しいサプライズでした。
冬場は携帯のバッテリーの消耗が激しかったり暖を取れたりと早速活躍してくれました。
コロナ禍でなかなか過ごしにくい日々が続いていますが、
そろそろトライアスロンの復活も目論んでいます。
今年は新たな環境になる事が決まり今まで以上に気が引き締まる思いでいますが、
素敵なパートナーと素晴らしいスタッフと共に乗り越えて行きたいと思います。
営業部/小栗
12月に入り寒さも増してきましたが寒波の到来で各地降雪に見舞われたりと一気に冬の装いを見せてきましたね。
今年は早々にスタッドレスタイヤに履き替え冬支度も順調に進めています。
最近めっきりキャンプにハマっておりますが先日も休みを利用してキャンプに行ってきました。
冬のキャンプは寒さ対策は大変ですがそれ以上に楽しみもあります。
夏に多い虫も少なく襲われる心配もなく、空気も澄んでおり星空も綺麗に見えます。
中でも好きなのは朝の時間、日の出前に目覚めコーヒーを入れながら日の出を待ちます。
澄んだ空気の中で徐々に明るくなっていく景色を眺める最高の時間です。
寒いながらも徐々に暖まってくる太陽のありがたみを感じながら過ごす最高の時間です。
今年も残すところ2週間ほどですが、体調を崩すことなく行いやり残しのないよう過ごしたいと思います。
そして良い年末、綺麗な初日の出で来年を迎えたいと思います。
営業部/小栗
朝晩は冷え込んできたものの日中は半袖で過ごせるほど暖かかったり、服の選択が難しい日が続きますね。
寒さ対策もばっちり行い久しぶりにソロキャンプに行ってきました。
11時ピッタリにチェックンしてテントを建てて居住空間を確保出来たらちょうどお昼前の時間。
焼きそばで簡単にお昼ご飯を済ませてまったりと過ごそうかと思ったのですが、
近くに滝があるとの事でせっかくなら行ってみようと。
滝のそばまに駐車場があるようでそこまで車で行けるようなのですが、
日ごろの運動不足も考え歩いて行ってみることにしました。
駐車場までは舗装路のため快適に登って行くことが出来ましたが、
駐車場からは川沿いの山道をトレッキング。
1kmほどの山道を登って行きますが上着を着ていると汗ばむほどになっていました。
なんとか目的地に到着してまったりヒーリングタイム、
滝の流れる音とひんやりとした空気間に時間が経つのも忘れゆっくりと過ごすことが出来ました。
あまりの気持ちよさに肝心の滝の写真を撮るのを忘れてしまいました。
翌日にはもれなく久しぶりの筋肉痛も味わうことが出来ました。
体調管理、感染対策をしっかりと行いながら、また自然を感じに行きたいと思います。
営業部/小栗
梅雨が明けて夏の到来を迎えたと思ったら
梅雨の到来かのような雨の日が続きましたね、
ようやく晴れ間を見られるようになってきたら
秋の気配を感じられるようになってきた気がします。
今年も色々なイベント、トライアスロンの大会も軒並み中止となり、
お家時間をゆっくり過ごす日々が続いていました。
やはり目標がないとなかなかモチベーションが上がらないですね。
このままではまずいと思い久しぶりに休日ランニングをしようと奮起しました。
数カ月ぶりのランニングで体の重さにビックリしましたが、
色付き掛けた景色を堪能しながら楽しむことが出来ました。
思ったより良いペースで走ることは出来たのですが、
長くは持ちませんでした。。。やはり継続は大事ですね。
引き続き感染対策をしっかりと行いながら、
秋のお家時間と運動をバランスよく行っていきたいと思います
営業部/小栗
全国各地で梅雨明け発表され夏に向かっていきますね。
蒸し暑い事で有名な名古屋もすでに蒸し暑くなってきており、
体がまだ暑さに慣れていないせいもありすでに夏バテをしてしまいそうです。
そんな梅雨明け宣言が出るか出ないかのタイミングで、
先日久しぶりにソロキャンプにいってきました。
少しづつキャンプにも慣れてきていると勘違いしており
前日の準備も買い出し程度で殆ど行わず、
当日の朝に荷物を準備して車に積み込んで目的地へ出発。
テントも無事に設営終了し一段落して焚き火台のセッティングをして
薪の準備をしようと思った時に気が付きました。
常備している薪セットを忘れました。。。
現地で薪は調達出来たものの薪割りセットが無く、
どうしようかと思案して思いつきました。
節に沿ってペグを打ち込めばいけるのでないかと。
ペグを打ち込む回数は多いものの何とか薪割りを行う事が出来ました。
ハプニングも創意工夫で乗り切るのも良い経験、思い出になりました。
朝には卵も忘れた事に気が付きました。。。
これから暑い夏を迎えマスク生活も続きますがコマメな水分補給と、
初心に帰ってキャンプライフを楽しんでいきたいと思います。
営業部/小栗
各地で緊急事態宣言、蔓延防止重点措置が発令されており愛知県にも緊急事態宣言が出ております。
お家時間の日々が続いていますが新しい取り組みは何か無いかといろいろと考えていました。
世間でもキャンプ人口が増えているとの事で、自分も漏れなくそのうちの一人。
併せてべランピングというワードも耳にしていましたが、
どうしてもいつもと変わらない景色で過ごすのはどうかと手を出せずにいました。
折角の晴れ間の週末外で過ごしたいジレンマから思い切ってトライする事にしました。
近所の目も気になったのでグランドシートを目隠しにしてテーブルと椅子をセッティング。
あとはバーナーとヤカンとコップを用意してコーヒータイム。
空を眺めながら日光を浴びて風を感じながらぼんやり過ごす時間、意外と良かったです。
あまりの気持ちよさにウトウトお昼寝タイムまで挟んでしまいました。
まだしばらくはお家時間が続きそうですが、
食わず嫌いをせず新しい事にトライしていきたいと思います。
営業部/小栗
最近めっきりキャンプにハマっている小栗です。普段の生活では何ともないのですが、
山の中に入ってしばらするとクシャミが止まらなくなってくるので花粉症の疑いが出ています。
キャンプ中は本を読んだりお散歩しながら景色を眺めたり
コットで横になりながら静かな時間を過ごしたりしているのですが、
やっぱり醍醐味は焚き火の時間。暖を取ったり調理に使用したり炎を見ながら考え事してみたり、
特に冬場には欠かせない時間だと思っています。
薪の持ち運びに使用しているのが「オルトリーブ フォールディングボウル 20L」
30cm前後の薪、焚き火トング、火吹き棒、ナイフ等、焚き火道具がまとめられ、
濡れた地面でも薪が湿る心配もありません。
最近は雨の中のキャンプが続いており完全防水のオルトリーブには何かと助けられており、
新しい商品の購入を考えるのも楽しみの時間の一つになっています。
営業部/小栗
暦のうえでは立春、春の始まり一年の始まりとされる日を迎えました。
まだまだ寒い日が続いていますが、少しづつ日の出が早くなってきているのを感じます。
昨年にキャンプデビューしキャンプ時間を楽しんでいましたが、最近は毎週末お家で過ごす日々が続いています。
雑誌やネットでいろいろ調べていると次々と欲しい物が出てきて、購入しようか我慢するか葛藤しております。
キャンプ道具のお手入れや整理に時間を費やすようにしていますが、購入を迷っていたウッドラックを購入してしまいました。
おうち時間でペイントを行おうと併せてヤスリと塗料とハケも購入しました。
まだやすり掛けの途中段階ですが、次のキャンプに向けて自分だけのラックの完成を目指して制作を楽しんでいきます。
営業部/小栗
早いもので今年も一ヶ月を切りましたね。まだまだ師走の実感はありませんが、年齢の経過と共に1年が過ぎる速さは実感しております。
今年は参加予定だったマラソン大会、トライアスロン共に中止となり、例年になく自転車に乗る時間、走る時間が少なくなってしまいました。
代わりにと言ってはですが新しい趣味をを始めました。先月から始めたばかりですが、今月も行く予定をしております。
友人や雑誌やネット等でいろいろな情報を仕入れギアを購入してキャンプを行い、これもあったら便利そうこれもあったら便利そうと物欲が増える一方です。実際に使って感動したのは「ORTLEIB フォールディングボウル 20L」が薪を入れるのジャストフィットだった事。
市販の薪が30~40cmで「フォールディングボウル 20L」の高さが28cmなので数値上は入るだろうと思っていましたが、実際に入れてみるとあまりのフィット感に思わず笑みがこぼれてしまいました。
静かな空間で焚き火で暖を取りながらすっくりと過ごす時間は、すごくいい気分転換が出来ます。
まだまだ冬キャンプを行える装備はありませんが、体調管理に気を付けながら続けていきたいとおもいます。
営業部/小栗
少しづつ日の入り時間が早くなり朝晩は冷え込む季節になってきましたね。
それでも日中は程よい気温で、体を動かすのには気持の良い時期でもありますね。
先月の休日を利用してスタッフとグラベルライドを行ってきました。
午前中に集合して自転車で山を登り、お昼休憩を挟んで午後からは滝を目指して川縁をハイキング。
自然を感じ実際に商品を試しながら天気も良く汗もかかない程度の気温の中、木本峪走ることが出来ました。
ロードバイクの時間が多いですが、グラベルバイク・MTBバイクの楽しさ商品の良さを再認識できるライドでした。
自転車以外のギアもどんどん欲しくなってきてしまい、次は何を購入しようか新たな楽しみが増えるライドでもありました。
営業部/小栗