こんにちは。今回は久しぶりのブログとなりました。約1年9か月ぶりでしょうか。
どうしていたかというと、去年の1月に大病を患ってしまいました。
普段たまに風邪くらいしか引かず今までインフルエンザにもなったこともなく
健康体だとおもっていましたが急に大変な事になってしまいました。
あれよあれよで色々検査し緊急入院となってしまいました。
何もかも急な出来事で自分では何が何だかよく分からなかったのが印象的でした。
まだこの時点では病名は確定しておらず、まぁ1週間くらいの入院かなと勝手に思っていました。
沢山色々な検査を受けて数日経って主治医の先生から病名を告げられました。
白血病です。と。ショックでした。
自分の中では不治の病だと思っていましたし、同じ病気で亡くなった方も知っているので
頭の中が真っ白になりました。
家族の事や仕事の事とかどうすればいいのかわからなくなりパニックになったのを覚えています。
直ぐに治療を開始し抗がん剤を投与しました。物凄くキツイです。想像以上にしんどいです。
その間は食欲もないですし、水も飲む事も出来ませんでした。気力がない状態です。
1日何度も吐いていました。
後で聞いたのですが最初に投与した抗がん剤は致死量ギリギリの量だったらしいです。
そりゃキツイはずだ。
この抗がん剤治療を1クール1週間くらいのスパンで何度か繰り返していきます。
2週間くらい経つと身体も動かせるようになるまで回復します。
確か3クールくらいの治療で思いもよらないことが。薬剤性の副作用で膵炎になってしまいました。
お腹の中が溶けてしまい物凄い痛みと吐き気に襲われてしまいました。
あの苦しさは病院のベッドにいながら119番したいくらい早く何とかしてー!ともがいていました。
数日膵炎の治療もしリスクを背負いながら移植に臨みました。
幸い姉と型がフルマッチし姉がドナーとなり移植する事が出来ました。感謝です。
7月に移植をし7月末に移植した細胞が生着し順調にみえましたが、またまた予想外の事が。
今度は胃に動脈瘤が出来ていたみたいで破裂しました。大量出血です。
何とかナースコール押すことができそこからは意識が遠のいていく感じが分かりました。
感覚的には眠りたい感覚でしたが看護師さんは寝させないようにしていたのを覚えています。
後は意識がなく気づいたらICUのベッドの上に。
破裂した動脈瘤の治療はコイルを詰める治療で大したことは無いのですが
それまで何度も胃カメラをやったり胃の洗浄をしたのが辛かったです。
この1年で3度危険な状態になりましたが、12月に退院し8月くらいまで自宅療養し
徐々に仕事を始めやっとフルタイムで働ける様になりました。
仕事が出来るっていいですね。
不治の病だと思い、もう駄目だと何度も思いましたが
励ましてくれる沢山の人がいてその度に救われました。
あと、入院中は沢山の輸血をしました。
これも献血をしてくれた人がいるから輸血出来たので感謝しかありません。
この病気になってもこんなに元気に回復できるんだよと、
今苦しんでいる人に伝える事ができたらいいのにと思います。
物流部/今屋敷
こんにちは。
最近は朝晩は冷え、昼間は暖かいですが寒暖差で体調を崩さないように気をつけている毎日です。
この時期は紅葉が少し終わりがけですが、近くの公園を散歩していると珍しいものを発見いたしました。
秋から冬にかけて咲く桜です。
はじめ見つけたときは、なんで?とおもい桜も昼の暖かさで間違えたのかと思っていました。
調べてみるとあるんですね、秋に咲く桜。
この公園はメタセコイヤなど紅葉がとても綺麗な公園で天気が良い休みの昼間はよく散歩しています。
東海地方で有名な紅葉スポットですと、香嵐渓などが有名ですが
この時期に自転車で行くと交通量が多くサイクリストには危険がおおいです。
わりと近場に紅葉スポットがあると思いますのでみなさんも近場を散策してみてはいかがでしょうか?
物流部/今屋敷
日が落ちるのも早くなり、朝晩は少し寒く感じる様になりました。
先日、ロードバイクの事故を目の当たりにしました。
友人とサイクリング中、前を走る友人が右折する対向車と激突。夜の信号のない交差点です。
当然前後のライトは点灯している状態。救急車を呼び、
警察に連絡しバイクの友人は救急車で搬送され意識はあるものの骨折をし痛々しい状況でした。
バイクはフロントフォークが折れ、ホイールも曲がった状態。ボトルやシューズなど道路に散乱。
私は警察と話をし、相手の車の運転手などあれやこれやパニックにならないように対応しました。
その後病院へ行きましたが命に別状はなくひとまず安心しました。
今回この事故から気をつけなければいけない事をいくつか学ぶこととなりました。
夜間走行の危険性を改めて実感し、夜の走行はブルベで必須となっている反射ベストを着用し
ライト類の装備も大げさくらい目立つのが丁度いいのかもしれません。
ロングライドする場合は予定通りに進まない事が多いので装備などもしっかりとしていかなければなりません。
趣味の自転車がケガして乗れなくなるだけならまだしも、
仕事ができない状況になったりすると人生が変わってしまうくらいになるかもしれません。
そうならないように対策を考え安全に走行していきたいと思います。
物流部/今屋敷
こんにちは。お盆がすぎて涼しくなってきたなと思ったらまた暑さが戻り、厳しい残暑となっています。
先日気温40度の昼間にモリコロパークにてロードバイク走らせていたのですが、さすがに危険を感じました。
3周目くらいにフラフラしだし休憩しました。
スガキヤのかき氷を頭がキーンとなりながらかきこみました。
これで190円。コスパいいです!この日はかき氷食べて帰りました。
暑い日は無理せずまったりとサイクリングがいいですね。
このバイクは初めて買ったスポーツバイクです。20年ほど前ですがまだまだ乗れます。
この日は昔住んでいた所や遊んだ場所とか少し幼少期を振り返る旅に出かけ
ノスタルジーを感じるサイクリングとなりました。
まだまだ暑い日が続きますが無理せず楽しみたいと思いました。
物流部/今屋敷
こんにちは。梅雨時期は雨で乗れなかったり、晴れても用事があったりでなかなか時間が取れなかったりします。せめて天気がいい時はなんとか乗りたいと思い時間が限られている人はどうやって時間を捻出してるのか調べてみると、朝活というのものがあるそうで。早速私も。先日、3時くらいに目覚ましセットして、ついでにワールドカップを観て日の出とともにサイクリングへ。目的地は特に決めておらずなんとなく港の方へ。やはり目的地があった方が進むと思いレゴランドを目的地とし走らせました。到着したのがまだ朝の7時。家に帰ってもまだ9時前。これはなかなかいいですね。時間がなかなか取れない方には朝活がオススメです!
物流部/今屋敷
こんにちは。バイクで坂を上るのがあまり好きではないんですが、
最近いつも走る坂のタイムが走るたびに縮むので燃えています!
平坦と下りは危険なのでゆっくりめに走り、その分坂で気合いれます。
先日モリコロパークのサイクリングコースで最後のスガキヤ付近の坂、
通称スガキヤクライムをダンシングで上っていたんですが、
後ろから高ケイデンスで迫ってくるローディーにサァーッと抜かされてしまいました。
ものすごく悔しくてバイクの違いもあるけれど、何がちがうのか?
練習量もきっと違うのだろう。あまりロードバイク乗る時間がとれないのでどうするべきか。
思いついたのが心肺機能の強化だと思いきっとマラソンランナーがロード乗ったらきっと早いんだろうと勝手に思い
ランニングシューズを買いました。
昔から持久走や長距離走るのが苦手でしたがとりあえずランニングしてみると1キロ走っただけでもかなり辛い。
でも坂を楽々上るという目標があるのでランニングを続けました。最近の記録ですと16キロ走ることが出来、
ハーフマラソンに出場もできるのではと違う目標が見えてきました。
また、最近のバイクで走るいつもの坂道は記録更新し続けています。
当初の目標は坂に強くなるでしたが今はそれが目的になり目標がハーフマラソンになりつつあります。
まだまだですが時間があれば体を動かしていきたいと思います。
物流部/今屋敷
こんにちは。
だんだん暖かくなり自転車も気持ちがいい季節となってきました。
さて、私のバイクですが初めてバーテープを交換します。
しかも自分で交換は初めてなので交換の前にしっかりと予習しました。
古いバーテープをはがし、ハンドルに着いた両面テープをきれいに取り、
いざ巻き始めると んー・・・ 難しい!
そんなに不器用だと思っていませんがかなり苦戦しました。
なんとか片方を巻き終わりましたがよく見るときれいに巻けていない。
しかし遠くから見るととても美しい!
やはり新しい綺麗なバーテープは気持ちがいいですね。
そして反対側の作業へ。
要領が分かったのでスムーズに進み完成。
でもよくみると均等な幅に巻けておらず難しさを実感しました。
これを綺麗に巻くことができるショップの方々はすごいです。
何度かチャレンジすればきれいに巻く事も出来るだろうと思いますが、
今回は初チャレンジでしたが、良い経験することができました。
選んだバーテープはバイクリボンのドロップスです。サドルの色と合わせました。
ついでにバーエンドもバイクリボンのジェリーに交換。
こちらはヘッドパーツと同じブルーにしましたが、なかなかいい感じのバイクに変身しましたよ!
バーテープを変えるだけでもバイクのイメチェンになりますね。
物流部/今屋敷
皆さんこんにちは。このブログを書いている今、大寒波がやってきて雪です。
みなさん事故などないよう気をつけてください。
さて1月後半となりましたが、正月休みに家族でスキー場へ行きました。
私自身6年ぶりのスキー場でした。久しぶりで不安でしたがなんとか身体が覚えていて
とりあえずは転ぶことなく滑ることができましたが、
体力がなく昼には足がパンパンになってしまいました。
私がスノーボードしている間、子供らはスキースクールに入り先生に教わりましたが子供らはスキー初挑戦。
基礎中の基礎から教わり徐々にゆーっくり滑る練習をしていましたが苦戦していました。
2時間のスクールでしたが楽しくレッスンを受けていた様子です。午後になり私と子供らでソリ遊びに変更。
このスキー場にはベルトコンベアがあり楽にソリのスタート地点に戻ることができ私も子供に負けずとはしゃいでいました。
ソリ遊びはなかなか面白いがまっすぐ滑ることが難しく転んでばっかりでした。初の家族とのスキー旅行、
これから毎年スキー場へ行き家族皆でウインタースポーツを楽しむ事ができたらなと思いました。
物流部/今屋敷
みなさまこんにちは。
すっかり秋になり朝晩は肌寒く感じる季節になりました。
秋晴れを期待して週末サイクリングに出かけようと予定をたてると天気は雨という、
なかなか思うようにいかない日々が続いていましたが、やっと秋晴れらしい週末を迎えることができました。
ロジスティックセンターから30分はどの距離にあるモリコロパークのサイクリングロードに行ってきました。
9時オープンのサイクリングコースをちょうどオープン時間に到着しさっそくスタート。
とてもきれいに整備されたサイクリングロードは一方通行でとても走りやすく、
気持ちよくサイクリングを楽しむ事ができました。
ファミリーでサイクリングを楽しんでいる方もいますのでゆっくり走らないと危ないですね。
コースには47都道府県の木が植えてあり少し紅葉もして癒しのサイクリングとなりました。
おいしい空気を吸いながら5週ほどゆっくり走り、家に帰りました。
この季節はまだまだ気持ちだいいのでまた天気がいい週末には出かけたいと思います。
物流部/今屋敷
皆さんこんにちは。
まだ暑い日があれば涼しい日もありますが、だんだん秋らしくなってきました。
朝番は少し肌寒く小さな秋をみつけたなという感じがします。
さて、夏も終わりになり今年の夏は毎年の様に郡上八幡に行ってきました。
私も自分の自転車を車に積んで八幡の街をゆっくりサイクリングした事がありますが、
八幡の街、川沿いにはサイクリングを楽しむ人が多くみられ、とても気持ち良さそうでした。
そのまま山まで登って行き美味しい空気を沢山吸い込んできました。
夏の郡上八幡は7月から9月まで毎日行われている郡上踊りが有名です。
私も郡上踊りが大好きで、お盆中は徹夜踊りに参加し朝まで盆踊りをしています。
老若男女、ほんとに色んな人がいてとても楽しい時間です。
9月の踊り納めになると夏が終わったなぁと寂しい気持ちになりますが、
これからはサイクリングがとても気持ちいい季節。
今年はモリコロパークのサイクリングコースへ行こうかと思っており、
まだまだ楽しい事はありそうです。
物流部/今屋敷