- 2015年11月02日
- 草刈り
暖かい日も少なくなり、グッと冷え込む日が増えてきましたね。
私どもは、この季節変わりにもう一つ作業を行います。
それは倉庫周辺の草刈り作業です。
美化意識に心掛けて、皆で作業を行うのですが
生育時期には一気に雑草が育ち、今年は日当たりが良かったのか、土壌が良いのか
今まで以上に育ち、作業が困難でした。
春先と梅雨後と秋口の3回ほど、仕事の合間をみて作業を行うのですが、
1日では終わらず、刈った雑草もごみ袋40個以上にもなりました。
ただ皆だんだんと、草木にも詳しくなり毎年違う雑草が生えてくるので
今年はヨモギが多かったね~など、小さな楽しみも感じながら美化運動しています。
物流部/岡田
- 2015年09月01日
- イノベーション

暑い夏も終盤に差し掛かり、鈴虫の音色も聞こえてくるようになり過ごしやすくなりましたね。
この季節になると街乗りの自転車をよく見かける気もします。
もっと手軽に自転車が持ち運べたら多方面に影響が出てくると思いますが、こんな自転車の紹介を見付けました。
折り畳み自転車ならぬ組み立て自転車というのでしょうか実にシンプルです。パーツも21個からなり組み立ても簡単で軽量化かつコンパクトに運べます。
これはコンセプトモデルだそうですが、手軽に運べるようになると公共交通機関と自転車を組み合わせて移動することが期待されますし保管も容易ですね。
こういったアイデアが具現化されると様々な分野での可能性を感じますしビジネスチャンスにもなっていくと思います。
まだまだ自転車は可能性があるのですね! 楽しみで仕方ありません。
物流部/岡田
- 2015年06月29日
- 自転車の未来

今年の梅雨は雨も少なく週末などよくサイクリングをされている方をよく見かけますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
自転車も生活には欠かせないアイテムとなりましたが、今回は自転車の未来について少し考えてみました。古くもあり未来的でもある自転車はシンプルな作りによって実にクリーンで経済的であります、移動手段としては画期的な乗り物ではないでしょうか。
多様性も高く中でも交通手段として一役をかっています。自転車専用道路の建設をする動きが各地でも広まっておりインフラやテクノロジーを導入し国策として考えている所も少なくないようです。中でもロンドンは交通事情からか特に期待が集まっているそうで自転車専用道路に1700億円を投じて建設しようとする計画もあるそうです。他にも使用しなくなった地下鉄の駅やトンネルなどのインフラを利用して自転車道路網を敷設する案もあり取り組みへの力の入れ方が伺えます。ただ他の利益団体との衝突もあり厳しい現状もあるそうです。
いずれにせよここまで発展を見せた自転車と普及の仕方を見ていますと利用者にとって安全な道路での環境作りは欠かせないものだと思います。近い将来に自転車専用道路が普及していると思うと心が躍りますね。
物流部/岡田
- 2015年04月27日
- ブランドカタログ(作業)

以前のスタッフコラムでも紹介したブランドカタログですが、
GW前までに皆様の元へ届けるべく物流サイドでもピッチを上げ作業を進めまして本日より発送可能となりました。
組み込み作業も従業員総出でパートスタッフや学生のアルバイトスタッフまでもが手伝い無事完了することが出来ました。
最近の物流センターは若いスタッフや在学中のアルバイトの方が多くなり皆活気に溢れ頼もしいかぎりです。
写真のスタッフは某大学のラグビー部! 体格もよく返事もよく仕事も真面目で爽やか!
見ているこっちにも元気が出てきます。 笑顔もいいですよね!!
これからも彼らのように気持ちの良いスタッフが丁寧に商品やカタログをお届けしますので今後ともよろしくお願い致します!
物流部/岡田
- 2015年02月26日
- 昼食
この時期には毎年企業検診を行っており日ごろから運動には気を遣ってはいるのですが、食事の方はどうしても偏りがちになっている私で検診前となると思い立ったかのように食事に気を付け始めカロリー計算をしながら野菜中心の生活へと変えていきます そのせいか体は軽くなった様な気がしますがその反面、力が出ないです。
肉への食欲は増すばかりで検診が終わるまでとずっと我慢の日々でした。 検診はAMに終了するのでその日の昼食は会社の皆でしゃぶしゃぶをやろうと計画し前の日から用意をし心待ちに。
無事検診も終わり1時間のお昼休憩の中足早に用意をして食べたのですが、そんなに高級なお肉では無かったのですが格別に美味しく感じ皆も贅沢な気分が味わえたと喜んでくれたので何よりです。 また機会があればやりたいと思います。
引き続き野菜中心の生活も続けて行こうと心では思っています(笑)
物流部/岡田

- 2014年12月18日
- 積雪
もうすぐ年の瀬になりますがここ名古屋でも本日積雪となりました。話によりますと名古屋では12月として史上2番目の積雪量みたいですね。
早朝から起き、自宅を早く出発をしても通勤に時間がかかってしまうのは雪に慣れてない交通事情でしょうか。
通勤途中でも徐行運転や渋滞が目立ちましたが、自転車で通勤通学している方々で転倒されている方もいまして、道路側に転んでいたのでほんと一つ間違えば大参事になる所です。皆さん本当に気を付けて下さいね。
ともあれ弊社でも積雪時は従業員には注意を促し、徒歩・自転車で出勤している方が駐車場で足を滑らさない様に早く来れる人から皆で雪かきをしておりますが、やはり凍えますよね~ 体は逆に温まるので朝の目覚めには丁度良いかもしれませんが。
TVなどで雪国の方たちが除雪をしている所を観ますと大変だなとつくづく思います。落雪などでの事故もよく耳にしますが、雪国の人達は落雪には注意力が高いですが、なかなかこちらでは落雪までは意識していません。ですので大雪になった場合慣れてないのと甘く見てしまうと事故に繋がってしまいますのでくれぐれも積雪時は注意が必要ですよね。
物流部/岡田
- 2014年10月30日
- 冬支度
ここ最近は急に寒くなってきましたね。
皆さんも昼との温度差で着る服にも悩んでいるのではないでしょうか?
私たち物流スタッフも衣替えをしたのですが、脱いだり羽織ったりと忙しさを感じます。
冬になると防寒対策をしますが、昔と違って最近は機能やデザインも各段と良くなりましたよね。
値段もお手頃でファストショップ等で買われる方もたくさんいるのでは無いでしょうか
我々の防寒のひとつでもあり作業には欠かせないのがこの軍手なのですが、先日富士サファリパークに遊びに行った時にお土産さんでキリン柄の軍手を見付けてついつい買ってしまったのですが、普段作業する際に使用していると女性スタッフから癒されますと人気でした。
軍手とはまた違いますが、サイクリストにとっても手が悴む季節になりましたよね 弊社で取り扱っているGOREやCHIBAにも冬用ラインナップが多数入荷しておりますので是非こちらもよろしくお願い致します!
物流部/岡田
- 2014年09月11日
- ビッグサイズ!!
夏も終わりに近づいてきましたね。皆さんは楽しく過ごせましたか?
今年の夏は猛暑日も少なく感じいつのまにか過ぎて行った気がします。
自転車に乗っている方も多く見かけましたが、夏になると暑いのに外に出て体を動かしたくなりますよね。
私もその一人なんですがお陰様で夏バテというものをここ最近なった事がありません。
やはり運動で汗をかくという事はいい事なんでしょうね。
ただやはり恋しくなるのがプールや海ですよね 毎年家の駐車場に大きいビニールプールを出して甥っ子達と遊ぶのですが、もっと大きいのが欲しくてネットで探していたらこんな大きいのが見付かりました(驚)
欲しかったのですが、どこも売り切れで購入できずでした。 そして価格も安い!!
来年は早めに狙おうかと思ってます。水も5000L以上入るらしいのですが、一番の問題は場所ですよね いつかこんなプールが余裕で入る庭が欲しいですよね。
物流部/岡田

- 2014年07月24日
- BBQ♪

暑い夏がやってきましたね。 夏と言えばやはりBBQではないでしょうか!
先日の休日を利用してロジスティクスのメンバーで豊田方面まで足を運びBBQをして参りました。
まだ梅雨が明けていない時期で晴れたらやろうという事にしていたのですが見事に晴天で多少汗ばむものの快適に過ごせました
梅雨時期という事もあり普段は激戦区らしいのですが私たち以外は誰も来ずで広大なスペースも貸切状態!すぐ横には川のせせらぎがあり足を浸かったりしこちらも貸切状態!!
朝早くから行ったのですが、野球やらサッカー、バレーなど健康的に遊びあっという間に夕方になっていまして久々に1日中楽しく遊んだて感じで夏初めの良い思い出となりました。
参加してくれた人達も綺麗な川とおいしい肉やスポーツと日頃のストレスを発散出来た様子でとにかく皆元気で楽しそうで良かったです!
またやりたいと言っていたので今年中にもう1度計画立てようかと思っています。
物流部/岡田
- 2014年06月09日
- サイクルヒストリー

今回は自転車の歴史について考えてみました。自転車と呼ばれるものの起源は1817年に私たちにも馴染のあるドイツで発明されたそうで当初はペダル等もなく地面を足で蹴って進んでいたそうですが1860~70年頃には様々な改良を経てペダルを踏んで進むものが出てきたそうです。この頃にはすでにレース等での目的に使っていたそうですがただ安全性は低くそこからは安全性を考えた自転車へと発展していき現在の形まで進化をしていくのですが、時代時代で用途も変わり第一次世界大戦では自転車部隊というものが存在し、折り畳み自転車などは担いで移動していたそうです。娯楽や戦争によって製品というのは飛躍的な向上をしますがデザイン性も独特に変わってきています。個人的にはミリタリー物は好きなのでカッコいいなと思ってしまいますが・・。
初期から現在まで200年ほどの歳月がありますが、現代ではスポーティになりレースや健康作りに一役かっています。ただ200年もあるならもっと斬新に変化を遂げていてもいいのじゃないかとも思いますがあくまで無燃料で自力で動かすという定義の中での移動手段物としては今のテクノロジーでは限界なのかもしれまん。 これから新しい時代に変わっていくことで自転車もどれだけの変化があるのか楽しみであります。
物流部/岡田