PICK UP PRODUCTS おすすめ商品

最新の記事
テーマ
月別

2023年02月21日

商品レポート

【トピック】バスケットをつけてもバッテリーライトがつく! ライト用便利アイテムのご紹介

ハンドル周りにバッグやバスケットを装着した際、
ハンドルバーに取付けたバッテリーライトが、バッグやバスケットに干渉して上手く照射できない…
そのような事で、お困りになられたことはありませんか?

ハンドル周りがごちゃごちゃならず、バッグやバスケットへのアクセスもスマートに行え、
進行方向を広く照射する、そんな気の利いたアイテムが RIXEN & KAUL(リクセンカウル) にございます。

今回ご紹介する2つの商品は、自転車用バッテリーライトが装着しやすいΦ26mmの円柱を
車体やバスケットに後付けすることで、ライトの取付け自由度をあげるアイテムです。
ドイツブランドらしい質実剛健さでありながら、お手頃な価格も魅力ですので、
バッテリーライトの取付けにお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください。

ライトクリップは、フロントバッグバスケットの上部に取付けるマウントです。
ライトの照射を遮るものがないバスケット上部に装着することで、本来のライト性能が発揮できます。
本体の取付はドライバー1本で簡単に行え、メッシュ製バスケットだけでなく、
RIXEN & KAUL(リクセンカウル)のベーシックなワイヤーバスケットにも装着できます。

また、Φ26mmの円柱素材は、RIXEN & KAUL(リクセンカウル)のアタッチメントシリーズで同じみの
KLICKfix(クリックフィックス)と同じ、強化プラスチックで出来ていますので、
長期間にわたり、安全にご使用いただけます。

ライトホルダーは、フロントフォークのクラウン部のブレーキ台座に取付けるマウントです。
車体によって、タイヤクリアランスの相性はございますが、スポーツバイクの場合、
RIXEN & KAUL(リクセンカウル)のコンパクトなバッグやバスケットの組み合わせがオススメです。
バッグやバスケットを取付けず、バッテリーライトの取付け位置を変えたい場合の単体使いも可能で、
取付けには、長さの違う3種類のボルトが付属しておりますので、様々な車体にご使用いただけます。

こちらの円柱素材も、RIXEN & KAUL(リクセンカウル)のアタッチメントと同じ、
強化プラスチックで出来ておりますので、長期間にわたり安全にお使いいただけます。

バッグやバスケットを装着した状態で、ライトの干渉問題を解決してくれるマウントは、
日常・レジャー用のスポーツバイクのほか、小径車にもオススメです。

 

■安心アイテム
RIXEN & KAUL(リクセンカウル)には、様々なバスケットに後付けできるリフレクターストラップもございます。
春の新生活を前に新たに自転車を利用するユーザー様が増えてくるこの時期に
視認性効果抜群のセーフティアイテムとして是非ご利用ください。

 

2022年10月17日

商品レポート

盗難時や、うっかり忘れものをしてしまった時に役立つ紛失防止タグ、
皆さまはお持ちでしょうか?

お財布や鍵など貴重品に取付けておくイメージが強い紛失防止タグですが、
大切な自転車につけておけば、かなり心強い味方になるんです!

そこで今回は、RIXEN & KAUL(リクセンカウル)のセキュリティ・セーフティシリーズより
紛失防止タグを内蔵できるマウント「ファインドミー」をご紹介します。


紛失防止タグとは、スマートフォンなどと通信することで位置情報を検索できるという
紛失・盗難時の捜索に一役買ってくれる画期的なアイテムです。

それを大切な車体のダボ穴に簡単に装着できるマウントが「ファインドミー」! 

『Apple社製AirTag』もしくは『Tile社製Sticker』を内蔵することができ、
万が一自転車が盗難された場合にはタグによって追跡することが可能です。

取付けボルトは特殊な形状になっており、簡単には取外せない安全設計。
さらに、リクセンカウルの他のアタッチメントと同じく強化樹脂を用いることで
マウントはとにかく丈夫!防水性もあるため、どんな天候でも安心なんです。

見た目もスッキリとしており、ボトルケージを取付けることもできるため、
スポーティなバイクにもさりげなく装着できますよ。

サイクルロックに加えて最新の盗難防止アイテムを取り入れてみませんか。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

2022年09月19日

商品レポート

【新製品情報】シティ向けフルフェンダーがアップデート!ブルーメルスのご紹介


1921年にドイツで創業し、機能性に富んだ魅力ある商品を世界中に送り出し続けている「SKS(エスケーエス)」。

長い歴史の中で高い信頼を得るマッドガードメーカーとしての地位を確立したSKSのシティサイクル向けのフルフェンダー「ブルーメルス」が、どんな車体にもフィットするデザインに生まれ変わりました!

堅牢なつくりと、どんな車体にも馴染むフォルム、豊富なラインナップが人気のブルーメルスですが
この度、24”、27.5”、29”サイズを追加し、マッドガードの幅も更新されたことにより
20-29インチの豊富なサイズからお選びいただけるようになりました。


ステーだけでなく、留め具などの細部までブラックカラーに統一されたことにより、
車体との一体感・馴染み具合は各段にアップ。(ブラックカラーのみ)

もちろんスタイリッシュなルックスだけでなく、高い機能性・安全性も備えています。
フロントには万が一スポークに枝などが引っかかってもステーがリリースされる機構を搭載し、(オートマティックステーリリース)
ステーの先端に取付けるキャップは、ステーに被せてからさらに留め具にひっかけることで外れにくく、
安全面にも配慮された設計です。

アルミニウム板を高強度樹脂で挟み込む3層構造により
走行中の振動にも耐えられる剛性と、耐腐食性に優れているので、
長く安全にお使いいただけるのも嬉しいポイント◎

さらに、様々な車体のネジ穴に取り付けができるように付属のボルトも豊富で、
ブレーキキャリパーなどとの干渉を逃がす樹脂製のスペーサーも付属しているため
あらゆる車体に合わせてお使いいただけますよ。
(写真は、車体サイズに合わせてカットし装着しています)

取付車体:TREK FX3 DISC
取付モデル:SK-11811 ブルーメルス(45mm幅:700x28-35C)ブラック

車体本来のイメージを損なわずに水はね泥よごれをしっかりガードするブルーメルスは
スマートに取付けられるブルーメルスは小径車やクロスバイクなどシティ向けの車体にオススメです。

ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

2022年08月16日

商品レポート

【トピック】SCHWALBE MTBタイヤテクノロジーのご紹介


SCHWALBEはマウンテンバイクが登場して以来、マウンテンバイクに最適なタイヤを開発するために努力し続けてきました。


多様なライダーのライディングスタイルを製品開発の中心に置き、徹底的な分析と開発テストを繰り返し、
ライダーの要求を満たすだけでなく、あらゆる点で要求を上回る革新的なタイヤの開発を目指してきたのです。

そこでSCHWALBEは、昨今の市場の盛り上がりと需要の細分化にこたえるかたちで
タイヤの骨格である構造と用途に見合ったコンパウンドを再設計し、
2021年に5つのタイヤ構造(ケーシング)、2018年に4種類のコンパウンド(ADDIX)を採用しました。

従来のものに比べて、細分化するライドシーンに合わせて開発されたテクノロジーは
まさにストイックにタイヤに向き合うSCHWALBEの努力そのもので、
最適なケーシングとコンパウンドの組合せを持ったタイヤを選ぶことで、最大限にパフォーマンスを発揮します。

今回は、改めてそれぞれの特性と組み合わせをご紹介させていただきますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、ページ下段には、ライダーのポテンシャルを最大限に引き出すための最適なタイヤ空気圧を導き出すサイトを
ご案内しておりますので、ぜひお試しください。

5つのタイヤ構造とADDIXコンパウンドの本国特設サイトはこちらよりご覧いただけます。

SCHWALBEは多様化するMTBシーンを的確に把握し、
徹底的な分析と開発テストを繰り返して革新的な5つのタイヤ構造を生み出しました。
(スーパーレース、スーパーグラウンド、スーパートレイル、スーパーグラヴィティ、スーパーダウンヒル)

目的ごとに特化して作られた構造は、名前から用途がわかりやすく、
最適なタイヤを簡単に見つけることができるのも特徴です。



クロスカントリーや長距離レースに最適
転がり抵抗に優れた軽量タイヤ

スピードが求められるクロスカントリーのような競技用にデザインされた構造。
コントロール性能は最高クラスで転がり抵抗は低く、驚くほどのしなやかさで地面の衝撃を減らし、ライダーの疲労を軽減。
驚異的なトラクションも発揮します。最高の記録をたたき出すのに必要不可欠な構造です。

クロスカントリーからオールマウンテンなど
幅広いシーンに対応したスネークスキン構造

スネークスキン構造がさらに改良。軽量で柔軟性に富んだ繊維層によって、
トレッド下・サイドともに切り裂き抵抗が高まりました。軽量でありながら、耐パンク性に優れ、
クロスカントリーからオールマウンテンまで用途の広さも特徴です。

オールマウンテンからエンデューロまでの
楽しいライディングのために作られた最も用途の広い構造

もっとも汎用性の高い構造で、オールマウンテンからエンデューロまで、
走る喜びを追求するために設計されました。信頼性の高い耐パンク性能と、
空気圧が低い時の横方向への丈夫さを誇り、強化されたサイドウォールがパンクを防ぎ衝撃も和らげます。
無限に続くトレイルを自由に楽しみたいライダーのための構造です。

アグレッシブなライダーの望みを叶えるタイヤ
ダウンヒルタイヤが重すぎるすべての人に最適

アグレッシブなライダーのために、高い強度と丈夫さ、衝撃を減らすことに特化した構造。
耐パンク性能が高く、ダウンヒルのパフォーマンスを重視するが、

ダウンヒル専用のタイヤは重過ぎるというライダーに適しています。

限界に挑戦するような
ダウンヒルレースでの妥協のない構造

限界に挑戦するようなダウンヒルレースのための妥協することない丈夫な構造。
テクニカルな地形や、流れるようなジャンプ、大きく落下する場面で、
最大のコントロール性能・丈夫さ・耐パンク性を必要とするアスリートのために設計されました。

全てのEvolution MTBタイヤに採用しているパフォーマンス性に優れたコンパウンドシステム。
4種類のコンパウンド(SPEED、SPEEDGRIP、SOFT、ULTRA SOFT)から成り立ち
転がり性能・耐久性・減衰性能・グリップの4項目の特性は、従来に比べ大きく向上しています。
限界に挑戦し最大限の力を発揮する競技から、仲間と楽しく走るトレイルライドまで
幅広くご使用いただけるスペックです。トレッドにあるカラーストライプは識別性を向上しています。



■ADDIX SPEED

クロスカントリーレースのために設計され、スピードが重要な時に適したコンパウンドです。
シリーズ中、最も転がり抵抗が低く、クロスカントリータイヤを新たな次元の性能へと押し上げます。



■ADDIX SPEEDGRIP

スピード、グリップ、耐久性のバランスが取れた ADDIX SPEEDGRIP は、
クロスカントリーやオールマウンテン、トレイルライドなど、幅広い用途にご使用いただる万能なコンパウンドです。

■ADDIX SOFT

エンデューロやダウンヒルでも、テクニカルなオールマウンテンやトレイルライドでも
ご使用いただけるバランスの取れたコンパウンド。優れたダンピング(減衰性能)とスピードのバランスが取れており、
低温でも硬くなりにくい特性により一年中性能を発揮します。

※他のADDIXタイヤとの組み合わせもおススメです。
スピード重視:ADDIX SOFT(フロント)、ADDIX SPEEDGRIP(リア)
ダンピング性能:ADDIX ULTRASOFT(フロント)、ADDIX ADDIX SOFT(リア)



■ADDIX ULTRASOFT

最大限のダンピングと最大限のグリップを提供し、エンデューロやダウンヒルなどアグレッシブなシーンに最適。
低温でも柔らかく、あらゆる状況においてグリップと減衰性を確保したコンパウンド。

カテゴリ別のモデルはこちらよりご覧ください。チューブレス対応のフォールディングタイヤのみを掲載しています。
(掲載のあるパフォーマンスラインもチューブレス対応)

 

SCHWALBEでは、マウンテンバイクとライダーのポテンシャルを最大限に引き出すために
オンラインで最適なタイヤ空気圧を計算することができます。
すべてのライダーのためのツールで、すべてのタイプのマウンテンバイクに適応します。
(SCHWALBE MTB タイヤのみを対象としおり、他メーカーのタイヤは計算できません。ご了承ください) 

エア注入の際は、タイヤとリムの側面に表記のある最大空気圧を超過しないようにしてください。
また、リムの最大空気圧がタイヤの最大空気圧より低い場合は、リムの最大空気圧に従ってください。


シーズンを重ねるにつれて、マウンテンバイクに夢中になる人が増えており、
ライダーたちは、冒険心と向上心を持って日々のライドを楽しんでいます。
その結果、マウンテンバイクはいまだかつてないほど細分化が進み、
クロスカントリーからトレイルバイク、ダウンカントリーやダウンヒルバイク、近年はE-MTBも盛り上がりを見せ、
その種類は多岐にわたり楽しみ方も増えました。

SCHWALBEのMTBタイヤは、需要に応えるかたちでテクノロジーを見直し、様々なシーンで最適なタイヤを展開しています。
特性が分かると、シーンの楽しみ方も広がりますよ!ぜひこの機会にチェックしてみてください。

2022年07月25日

商品レポート

【トピック】ハイエンドロードタイヤの決定版! SCHLWABE PRO ONEのご紹介

全く新しいテクノロジーをもって開発された
SCHWALBEのハイエンドロードタイヤ「SCHWALBE プロワン」。

軽く、速く、安全なタイヤにもう一味加えるなら…
ロードレーサーやアスリートの声に耳を傾けて、SCHWALBEがたどりついたのは
「SOUPLESSE=柔軟性」という全く新しい要素でした。

まるでチューブラーのようなしなやかな乗り心地が特徴のこのタイヤは
全く新しいハイエンドロードタイヤとして支持を得ています。

今回は、改めてSCHWALBE プロワンの魅力をお伝えしたく、
テクノロジーを紐解き、リムの互換性から対応ホイールまで情報をまとめてみました。
ぜひご覧ください。

開発はゼロから再設計
トップアスリートやジュニアアスリートとの密接な協力関係の中で、私たちは彼らが、
速くて簡単に簡単に転がるだけでなく、最高のスープレス性を持つタイヤを望んでいることがわかりました。
「チューブラータイヤのようなしなやかさ」を持つタイヤ。
軽量なのに、まるでアスファルトと一体化するような吸い付くようなグリップ力、
ハンドリングや地面からのフィードバックが機敏に伝わる繊細さ、
安心して走り続けられる耐久性の高さを高次元で実現するというタイヤ。
バランスのとれたハイエンドロードタイヤの開発を目指し、SCHWALBEプロワンが誕生しました。

チャレンジ
目指したのは、高度なスープレス(柔軟性)を備えた、高速・軽量・安全なタイヤを開発すること。
新しいベンチマークとなるタイヤをつくること。

 

タイヤ性能を最大限に発揮するためには、タイヤに合うリムを使用する必要があります。
また、タイヤのパフォーマンスを最大限に引き出すためには、適正な空気圧を保つことも重要で、
SCHWALBEではライダーの体重にあわせた推奨空気圧を公開しております。

 

レースシーンでは、クラシックなフック付きリムに加えてフックレスリムの需要も高まっています。
SCHWALBEプロワンTLEはフックレスリムにも対応しています。


SCHWALBEプロワンは、しなやかさに加え、ホイールに嵌めやすくビードも上がりやすいのも特徴です。
性能だけでなく、メカニックの方々にとっては作業性にも優れた扱いやすいタイヤです。

 

SCHWALBEプロワンはTLEタイプとTUBEタイプよりお選びいただけます。

 


 

2022年07月19日

商品レポート

【トピック】高次元で走行性能と耐久性を実現!SCHWALBEマラソンのご紹介

通勤などでデイリーユースに自転車に乗っていると気になるのがタイヤの消耗。
使用頻度や走行距離にもよりますが、自転車のタイヤ寿命は約3年、
走行距離にすると約3,000キロ程度といわれています。

肉厚が薄く摩耗耐久性が低いタイヤや、タイヤに重量負荷がかかりやすい子乗せ自転車や電動アシスト自転車、
急発進や急ブレーキを繰り返す使用状況の場合は、さらに消耗が早くなってしまいます。

そこで、オススメなのがツーリング・ツアー用タイヤのSCHWALBE(シュワルベ)のマラソンです。
耐久性、耐パンク性が高く一般的なタイヤに比べて走行寿命が長いマラソンは、
あらゆる路面状況に対応し、なおかつ豊富なラインナップが特徴。
世界中で絶大な人気を誇り、通勤やデイリーユースで頻繁に自転車に乗る方にとっては、
コストパフォーマンスに優れたモデルとも言えます。

1.マラソン誕生秘話



1981年、世界自転車旅行を計画し信頼できるタイヤを探していた
ウォルフガング・ライヒェ(当時34歳)をSCHWALBEがサポートすることになりタイヤ開発がスタート。

ライヒェのレポートを元に試作品を世界各地を走行中の彼に届け、実際の走行でテストを繰り返しながら、
実に4年の年月をかけて32か国・73000Km以上を走破し、ついに「Marathon(マラソン)」は誕生しました。

その後は、当時のテクノロジーをベースにしながら、新たな技術を取り入れ、脈々と進化と続けながら
現在ではSCHWALBEを代表するロングセラーモデルに君臨しています。 

ドイツをはじめ欧州では どの自転車店でも目にするほど認知度が高く、
"質実剛健"を良しとするヨーロッパ市場において 高い信頼と評価を受け続けています。

そして、昨今のサステイナブルな社会の流れから、長く使えるマラソンは資源の節約に繋がり、
気候変動や環境問題への取組みに大きく貢献しています。

2.マラソンの性能



マラソンのトレッド面下には、3mm厚の耐パンクベルト、グリーンガードが配されています。
グリーンガードは粘りがあるスポンジ状のラバーで、
釘やガラス片などの鋭利なものの突き刺しによるパンクを防ぎます。

耐久性が高いと言われる所以は、コンパウンドに秘密あり!
採用されているアディックスコンパウンドはしなやかさを長期間保ち、経年劣化を遅らせます。
さらにグリップ性能を保持しながら高い摩耗耐性を誇ります。

サイドウォールはひび割れに強く、コーナリング時のヨレを防ぎ安定感と乗り心地の良さは抜群◎
サイズ展開が16インチから29インチまでと豊富で、電動アシスト車にも対応しており、
リフレクター付きで夜道の走行も安心です。

一般的な目安として、SCHWALBEの標準的なタイヤで2000~5000kmの走行距離が期待できますが、
マラソンファミリーのタイヤは通常約6000kmから12000kmの走行が可能です。
走行寿命が長いマラソンは、ランニングコストで考えるとお得になる場合がございます。

例えば、週4~5日、1日8km程度 自転車に乗ると1年間の走行距離はおおよそ2,000キロとなり、
一般的なタイヤでは1年半で交換目安の3,000キロに達する計算となります。
マラソンの場合、約6,000キロ以上の走行が可能なため、3年間はタイヤ交換が不要という計算となり、
一般的なタイヤと比べランニングコストが抑えられるのです。(※)

※ お客様のご使用状況により走行可能距離、ご使用年数は異なります。

 

 

3.マラソンのラインナップ

SCHWALBEマラソンは、小径車から電動アシスト車、通勤通学、クロスバイク、ロングツーリングまで
あらゆる場面で高い走行性能と耐久性を発揮する幅広い用途とサイズ展開がオススメポイント!
ぜひこの機会にご検討ください。


その他:マラソンファミリーのご紹介

 

SCHWALBEを代表するマラソンには派生モデルがあり、グローバルで11、国内で7モデルを展開しています。
例えば、日本一周や世界を自転車で旅される方には、マラソンプラスやマラソンモンデュアルがおすすめですよ。

2022年07月12日

商品レポート

【トピック】SKSより人間工学に基づいた設計のフロアポンプ2種が新登場


ドイツのサイクルパーツブランドSKS(エスケーエス)より、2種類の新作フロアポンプが入荷しました!

フロアポンプは、自転車ご購入時や走行前の気圧チェックになくてはならないアイテムです。
使い勝手がよく楽にエアが注入でき、正確な気圧が計れて、見た目もカッコいいフロアポンプはいかがでしょうか。

創業100年を超えるSKSは、フロアポンプの製造を全てドイツ国内で行っており、
老舗メーカーだけあって、使い勝手や品質は折り紙付き。
世界のサイクリストから厚い信頼を得た代表作のレンコンプレッサーは、
50年以上の歴史があるロングセラーモデルです。

今回の新作モデルは、これまで培った経験から、確かな技術と品質を受け継ぎながら
細部に至るまでユーザーフレンドリーに拘ったモダンで機能的なフロアポンプです。
例えば、ベース部(台座)はスチール製で、絶妙な角度は自然な形で足を置け、安定したポンピングが可能です。


基本的にロードから街乗りバイク、MTBまで様々な自転車ご使用いただけますが、
細部の違いがございますので、ぜひ記事よりご確認ください。


プレッシャーゲージをシリンダー上部に配置することで視認性にも優れたモデル。
715mmの背高は、1ストロークあたりの吐出量も高く、
スチール製のシリンダーと台座は安定したポンピングが可能です。

ハンドルには快適な感触を提供するソフトタッチグリップを採用し、最大12barまで注入することができます。
1300mmのホースは使いやすい長さで、
更新されたポンプヘッド(MV EASY)は人間工学に基づいた形状のロックレバーで簡単にバルブに固定できます。
シリンダーには、持ち運び時に役立つグリップ機能を備えており、レース時など持ち運ぶ方などに快適で、
細部にまで拘ったモデルとなっています。
(シリンダー直径:実測30mm)




スチール製のシリンダーと台座に加え、大型で精度の高いプレッシャーゲージを備えたフロアポンプ。
710mmの背高は、1ストロークあたりの吐出量も高く、男性女性ともに扱いやすい大きさです。

ハンドルには、指先部分に柔らかいラバーを使用することで感触に変化を加えたソフトタッチグリップを採用。
ポンピングの際の快適性が増し、最大10barまで注入することができます。
1280mmのホースは使いやすい長さで、更新されたポンプヘッド(MV EASY)は
繊維強化樹脂でできており、人間工学に基づいた形状のロックレバーで簡単にバルブに固定できます。
(シリンダー直径:実測35mm)


1921年の創業以来、長きに渡って自転車用ポンプを製造するSKSが誇る高機能フロアポンプ、レンコンプレッサー。
無駄をそぎ落としたシンプルなデザインは壊れにくく、気密性を保ったまま一気に16barまで注入できる性能の高さは
まさにMade in Germanyを貫くSKSの技術の集大成が詰まっています。

用途や対応気圧によって選べるSKSのフロアポンプ、ぜひ取扱い店様で探してみてくださいね。

2022年07月07日

商品レポート

【トピック】自宅メンテナンスに!ハンドクリーナー150mlのご紹介

 

サイクリングに出掛ける前に済ませておきたい愛車のメンテナンス。

今回は、ご自宅で使いやすいサイズになった
REMA TIPTOP(レマ チップトップ)のハンドクリーナー150mlをご紹介します!

普通の洗剤では落ちにくい頑固な汚れもきれいに落とせて、肌に優しいことから、
もともとはサイクルショップのメカニックスタッフさんにご愛用いただくことも多い
プロクオリティのアイテム。
そんな本格品質のハンドクリーナーが、使いやすいサイズになりました! 

自転車の洗浄やメンテナンス、アウトドアシーンでも幅広く活躍するハンドクリーナー150mlを
ぜひ取扱い店様で探してみてくださいね。


油、グリース、塗料、印刷インク、タールなど
普通の洗剤では落ちにくい頑固な汚れもきれいに洗い落とすことができるハンドクリーナー150ml。

高い洗浄効果の秘密は研磨剤のウッドパウダーで、爪の横や細かい皺の奥まで綺麗に落とします!
このウッドパウダーは肌に優しく、洗浄力の高いクリーナー特有のツッパリ感はほとんどありません。

さらに天然洗浄成分オレンジオイル配合で肌に優しく、洗いあがりはしっとり!
お子さまや手荒れを気にする女性にも安心してお使いいただけて、
ほのかに柑橘のいい香りがするのもオススメポイントです。

一回の使用量は小指の先程度(約2g)と少量で済むのも経済的◎

成分解性95%と人や環境に優しいサステナブルなハンドクリーナーは、
アウトドアアクティビティでも安心してお使いいただけますよ。



高い洗浄力と肌・環境にやさしいハンドクリーナー150ml、ぜひこの機会にお試しください! 

2022年07月01日

商品レポート

【トピック】様々な車体にしっかりフィット!スタイリッシュなキックスタンドのご紹介

タウンユースで自転車をお使いの方に便利なキックスタンド。
今回は、スウェーデンで80年以上スタンドやキャリアなどを作り続けている
atran velo(アトラン ヴェロ)のキックスタンドをご紹介します。

ラインナップは取付け箇所によって
「チェーンステー/サイド/センター」と大きく3タイプに分類されます。
種類が豊富で、スタンドの長さも取付ける車体に合わせて調整できるため、
キッズバイクからクロスバイクなど幅広い車体に対応します。

また、モデルによっては重量のあるE-BIKEに対応する耐久性をもっているので
重い荷物を積載した自転車を停める時も安心ですよ。

耐久性の高さや、蹴り上げた時の滑らかさもアトラン ヴェロならではのオススメポイント!
かなり幅広い車体に対応するラインナップを取り揃えていますので
車体にピッタリなスタンドをぜひ探してみてください。



 まずは、スタイリッシュなフォルムでスマートな取付けが人気の売れ筋チェーンステースタンド、
ムーヴァブルフレックスをご紹介します。

オールブラックでスタイリッシュなフォルムのキックスタンド。
ディスクブレーキ車にも取付けできて、先端のキャップをスライドさせることで工具なしでサイズ調整可能。
対応サイズは24-700"までで幅広く、お子様の車体からクロスバイクまでお使いいただけます。

さらに蹴り上げが滑らかで、女性やお子様にも扱いやすいのがオススメポイント!
軽量で見た目がシンプルながら、しっかりと車体を支えてくれるムーヴァブルフレックスは
安定感とデザイン性を両立させたい方にオススメです。


 

続けて、車体をスッキリ魅せることができるセンタースタンドより、
オススメのスタイロ センター ブラックラインをご紹介します。

オールブラックでシャープな印象のスタイロセンターブラックライン。
レッグの長さは付属のトルクスレンチで簡単に調整することができ、26"-29"に対応します。


丈夫なつくりで車体をしっかり支えるため、重量のあるE-BIKEにも対応。
シンプルなデザインでタウンユースのクロスバイクなどにも馴染みやすく
オシャレにサイクルライフを送りたいユーザー様にオススメです。

センタースタンドの取付けは、
チェーンステーをスタンドと付属のクランプで上下から挟み込んで固定します。
センタースタンド取付け台座が付いている車種は、クランプがなくても取付けが可能です。
※取付けの際は、チェーンステーにブリッジが設けられていること、
 タイヤとのスペースが十分確保できてワイヤーなどに干渉しないことをご確認ください。


 

サイドスタンドは、2点でしっかり車体を支えるためより安定感が高いタイプのスタンドです。

ラインナップは、シートステーとチェーンステーを挟み込むスタイロ サイド ユニ アジャスタブルと、
後輪のクイックリリースとチェーンステーを利用して取付けるスタイロ サイド アジャスタブルの2つで、
取付け方の違いから車体に合う方をお選びいただけます。

ともにレッグは付属のトルクスレンチで簡単に調整でき、
対応サイズは24-700"まででキッズバイクからクロスバイクまで幅広くカバーします。


 

チェーンステーに18mm間隔のネジ穴の開いたフレームに
ダイレクトで取付け可能なレックスDVは後付け感が出ずにスマートな取付けが可能です。

モデルによって取付け方や調整方法が様々なアトラン ヴェロのキックスタンド。
北欧デザインのスタイリッシュな外観で車体にスッと馴染み、
耐久性と機能性に優れ、快適な使い心地でデイリーユースにピッタリですよ。

取付ける車体や用途に合わせてベストフィットのキックスタンドを探してみてくださいね。

2022年06月24日

商品レポート

【トピック】取付け15秒/取外し5秒 ORTLIEBから画期的な新作リアラックが新登場


スポーツバイクが多様化する中、
ON/OFF共に活躍する自転車を
お求めの方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するORTLIEB(オルトリーブ)の新アイテムは、
取付け15秒、取り外しが僅か5秒と着脱が簡単なアルミニウム製リアキャリアです。
例えば、通勤やショッピングでキャリアを必要とする際や、キャリアを必要としないライド等に、
僅かな時間で着脱できるとっても便利なアイテムです。

キャリアは、天板のある「クイックラック」と天板のない「クイックラック ライト」の2種類があり、
オプションで専用のマッドガードもございます。ぜひ記事をご覧ください。




取付けは、リアエンド側のダボ穴には事前に専用マウントをセット、キャリアに付いているレバーで固定。
シートポストへは専用のベルトで簡単に取付けできます。(もちろん車体に合わせてステイの長さ調整可!)
工具を使わずに短時間で取付けできる画期的なシステムと、時代に合ったスタイルが注目を集め
昨年ドイツで開催されたEURO BIKEでは「クイックラック ライト」がEURO BIKE GOLDを受賞しました。

ON/OFF共に活躍することで、1台の自転車でのサイクルシーンが益々広がるこちらのアイテムは
アルミニウム製で、クイックラックは580g、クイックラックライトは440gと軽量で、耐荷重は共に15kg。
ダボ穴のマウントは目立ちにくくスマートで、車体のイメージを損ないません。
ORTLIEBのバイクバッグ取付けシステム、QL1・QL2.1・QL3.1(クイックロック)システムに対応しており
天板のある「クイックラック」は、ORTLIEBのTOPLOCK(トップロック)システムにも対応します。
例えばトランクバッグなどのリアバッグとバイクバッグを同時に装着することも可能で、
共にリアライトを取付けできるマウントを付属しています。(リアライトは付属しません)

■取付け前のセッティングや実際の取付けはこちらの動画を是非ご覧ください。

 


様々なオプションをご用意しています。

クイックラック、クイックラック ライトに工具なしで素早く取り付けられるマッドガード。
オプションパーツですが後付け感のない美しい仕上がり。
水や泥跳ねを防ぐために取付け位置の調整も可能です。

リアエンドにダボ穴がない車体にクイックラック、クイックラック ライトを取付けるためのアダプター。
ラバーコーティングできる金属ストラップで、シートステーに簡単に取付けることが出来ます。
※カーボンフレームにはお使いいただけません

必要な時にパパっと取付けられ、スタイリッシュで便利な事らのもモデルは
初回分が入荷し、既にご好評いただいておりますが、今後続々と入荷の予定となっております。
取扱い店様で見かけた際は、ぜひお手に取ってご覧ください!