
2024年のEuro Bikeで発表され、話題になった「クリックバルブ」。
シュワルベの公式YouTubeページで公開された動画は再生回数が10万回を超えており、注目度の高さが伺えます。

商品発表と同時にEuro Bike アワード 2024、今年はiFデザインアワードを受賞。

実際にご使用された方から、嬉しいお声をいただいました。
「3ヶ月くらい前から使ってます。ハッキリ言ってもう戻れない感じがしてます。」
「本当に空気を入れるスピードが上がってびっくりした!」
「バルブコア交換で対応出来るし、ヘッド交換で携帯ポンプも今までの使える、かゆいところに手が届く。」

クリックバルブを使うと以下のようなメリットがあります。
①ポンプヘッドの着脱が簡単になる
ポンプヘッドをバルブに「ワンクリック」で取付け可能。
取外しもスムーズで、力も手間もいりません。

②バルブトラブルから解放される
バルブコアが曲がる、壊れるといったトラブルがなくなります。

③楽に空気を入れることができる
バルブ口が広くなり、空気の注入量が50%増加するため、より少ない力で空気を入れられる。

従来の空気入れを使用した場合の使用方法
①既存のチューブのバルブコアを外し、クリックバルブを取付ける。
②専用のポンプヘッドアダプターを、従来のポンプの米式の差し込み口に取付ける。
③空気入れのポンプヘッドをバルブに軽く押し込み装着する。
④空気を入れる。
⑤軽いタッチでポンプヘッドをバルブから外す。
⑥付属のバルブキャップ取付けて完了。
※クリックバルブ専用のフロアポンプを使用する場合、②のステップがなくなります。
空気を抜く時
バルブ中央のピンを押すと空気が抜けます。
付属のバルブキャップの先端を使うと便利です。

Q: クリックバルブを使用しているにも関わらず、専用のポンプヘッドがない場合は?
A: クリックバルブは通常の仏式バルブ用のポンプヘッドでも
空気を入れることが出来ます。(↓2:35~)
ただし、クリック感はなくなります。

・子供
・初心者
・空気入れが苦手な方
・女性
・小径車に乗っている方
・チューブレスタイヤを使用している方
・真冬に自転車を乗る方


そして、Yahoo!ニュースにも取り上げられました。

↓↓シュワルベクリックバルブはこちら
